Apr.13

生物
〜生物の特徴〜
1.細胞
1665年、ロバート フックは顕微鏡でコルク片を観察し、コルク片が多数の小孔でできていることを発見し、この小孔を「細胞(cell)」と名づけた。また、レーウェンフックは当時としては非常に倍率の高い単レンズの顕微鏡を自作し、1676年に生きた細胞を発見した。
2.生きている?
代謝・・・生命活動するための化学反応
ATP アデノシン三リン酸   ←重要!!
↪︎エネルギーをだす物質
ATPのTは何なのか
↪︎ThreeのTではない
↪︎ギリシャ語で「3」という意味のTri

習ったこと全てを書くのは難しい…数学は無理そうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?