見出し画像

【苦研】8 いったん整理ともうすぐ…

実は金土(午前)と二日間Aさんとのコミュニケーションが殺伐としていました。
なぜならばどんなに言っても直らないからです。

書いても書いても批判寄りになっていたので寝かせました。
が、意外とこの土(午後)、日で気持ち(方向性)がまとまってきたのです。

金土でものすごく自分がしんどくなり、話し合いになったのは下の2点です。

必要のないところでの「すいません」が多すぎる

無意味な挨拶が多すぎる

どちらも耳に入ることで、気になってしまう自分の都合でもあるわけですが

人を動かす力が自分にはないとは思いますし、
私もどんなに言われても直らないことがあるので
最終的には「しょうがない」のだろうと思います。

ただ、Aさんは居住地を変えてまでの再出発である(あーだから私頑張って伝えてたんだな…)ので、
今がチャンスなんですよ、
もったいないですよ
と伝えていたものの、それが伝わっているのかも分からない。

私から、
「無駄な言葉をいつも聞いている相手の気持ちを考えてください」
と何度も言っていたので、かろうじていつもより独り言が減っている気はして、多少の進化はしているのかもしれないけど…。

Aさんの対応と、業務でちょこちょことアクシデントがあり、この二日間は私も疲れましたがそれ以上に上司がへとへとになっていました。

なのでちょっとでもAさんが違和感を感じることをしたら「は?」っていう態度を取ってしまいました。

別の人だったらその態度取るかな…と思い返すと、そこまできつくはしないな、と気づいたので、いったん整理しようと思います。

大げさかもしれませんが質問です。

挨拶で大事なことって何だと思いますか?

土曜のことを絵にしました。

画像1

文字にすると
朝清掃で入り口付近にいた私は数メートル先にBさん(患者さん)を見つけました。Bさんも私に気づいたのでお互い挨拶をしました。
すると、奥にいたAさんが私につられて挨拶をしました。

Aさんからは明らかにBさんは見えません。

違和感を感じた私は、Aさんに
「私が誰に挨拶をしたかわかりますか?」
と聞きましたが、「わかりません」と言いました。(やっぱり)

そしてこの直後、「挨拶で大事なことは?」とAさんに聞いたのです。
でも答えはありませんでした。

私は「心です」って言ったんです。
※とっさに言ったので笑ってもらっても構いませんけど…常識、コミュニケーションツール←こっちかなぁ とかもろもろ

でも、相手があっての挨拶ですよね?

だけどAさんは

「心???」はて…

みたいな態度を取ったのです。

その反応を見てAさんは本当に殆ど人と関わって生きていないんだな、と悟りました。心を通わせている人がいない。

だから、心配りが足りない。逆に本人が良かれと思ってとった行動が裏目に出ている。

なのでここまでの自分を顧みようと思いました。

というか、自分のAさんへの対応を少し変えようと。

変わったらいいことあるよ!!!やってみようよ!

こうした方がいいと思いますけどね。まぁ自分次第ですけど。

と言う感じです。ドライってことか?

考えてみたら私はどんなにとやかく言っても、Aさんの人生を背負わないのです。責任はとれないのです。

だから、少し心の距離を置く(もともと近くはないですが)。もしかしてその方が私は力が抜けて良いのでは?と思ったりはしています。

ただ一番心配なのは、Aさんのことで上司が参ってしまうことなので、自分のいい気分を整えつつAさんを気持ち的に遠隔で落ち着かせるようにできればいいかなぁと思っています。
(同じ職場ですし私に遠隔で何かをする能力はないですけど)

ただし、でもやっぱり耳障りなことがあったら、我慢しないで言います★身体に悪いから…。

なんやかんやで10でまとまるかもしれません。せめて、Aさんの良いところも書けたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?