見出し画像

福島県相馬市をはじめ、屋根被害にあわれた方へ。屋根被害を受けた被災地から。今できることは……

改めまして、令和4年3月16日の地震により被災された皆さまへお見舞い申し上げます。

令和元年房総半島台風(台風15号)により被災した千葉県安房郡鋸南町より、届けられることは何か、それは情報ではないかと思い、発信させていただきます。

罹災証明について

令和4年3月16日福島県沖を震源とする地震により、家屋が損壊するなどの被害にあわれた方で、罹災証明書が必要な方に対し、交付申請を受け付けているそうです。

期間は、3月21日~4月30日まで。オンラインでも申請ができます。

詳しくは、相馬市のHPよりご覧ください。

https://www.city.soma.fukushima.jp/shinososhiki/chiikibosaitaisakushitsu/11581.html

その他、南相馬市伊達市桑折町でも申請を行っており、新地町は24日から罹災証明の手続きができるとのことです。その他自治体については、市町のHPや近隣住民の方に正確な情報をお聞きください。

その際、ブルーシートで被う前の写真などを持参することをおすすめします。

・携帯電話で屋根や外壁の状況を撮影

・室内にも損傷があればそちらも合わせて撮影(損傷がなくても後に雨漏れで被害にあうことも想定し、現在の様子を撮影しておくことを推奨)

屋根のブルーシート張りは絶対にやめて!

素人が屋根に上ることは、非常に危険です。助かった命を最優先に安全にできることをしてください。

室内にブルーシートを張ることで、雨水の侵入被害を最小限に食い止めることができます。動画でご覧ください。

室内でブルーシート張り動画はコチラ


必要な道具

・S字フックか、画びょう

・はさみかカッター

・ブルーシートか、ビニールシート

・紐

・おけか、バケツ

その他、支援者向け動画

土のう袋の作り方

カビ除去に必要な資材

屋根作業に関する動画

なども動画で紹介しております。くれぐれも、支援者向けの動画になりますので、安全が確保されない場合は、絶対に屋根作業はしないでください。

その他

寒い日が続き、雨風で不安な日々も続くかと思われますが、どうかご自身、ご家族のことを最優先になさってください。国や自治体、多くのボランティアの方々が、現地での情報収集につとめ、いち早い復旧復興のため、動いてくださっていることと思います。

・寒さをしのぐには

段ボールを敷き、新聞紙でくるまり、そしてビニール素材のもの(ブルーシートなど)おおう。とても暖かいです。

・心の安らぎには

慣れ親しんだ香水やアロマオイルなどを垂らしてみてください。リラックスするかと思います。手足を温めると、ホッとすると思います。

できることを、できるときに。できないときは、人に頼って。

多くの被災者の方へ届きますように……


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?