見出し画像

プル系城塞都市人口ランキング❗️前篇

こんばんナマステ 💜Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️

いつもお話させていただいている #Clubhouse#インドの衝撃 ( #インド大学 )』で、 #ジャイプール の講義をしていただいた際に、「 #pur 」がサンスクリット語の城塞都市を示すものだという話題が出て、

インドにはなんとかプルって街多いというだけでなく、色々掘っていくと欧州のブルク、なんとかブール、なんとかバラ的なとこだったり、日本でも福岡県に多いなんとか丸とか九州に多いなんとか原(ばる)もそーなんだってことがわかってくる。

ジャイプール、 #ジョードプル#ウダイプル が登場する話だよっ✨

そこで世界のプル系城塞都市というのを洗い出してみようと思って、際限なくやってもキリがないので人口ランキングにしてみた。

人口の基準は国際比較で用いられている都市圏人口で。東京が1都4県くらいでカウントされて世界一のやつ。

デリーはグルガオン、ノイダ、ファリザバード、ガズィヤバードあたりが込みなんで東京に次ぐ2位なんだけどそれはさておき。

ここでは-purから派生した接尾辞を持つ地名を持つ都市を都市圏人口で1〜10位まで抜き出してみた。

ただ抜け漏れはあるかもだし、トップ10圏内だけど諸説があるようで確証が持てなかった以下の2都市は外した。

#ベンガルール インド🇮🇳 1,319万人

画像1

#ペシャワール パキスタン🇵🇰 234万人

画像2

あとあえて319万人いる #カーンプル 🇮🇳を外した。近代になって発展したところで、元々は村だったのだというから、言葉としてはpurでも意味がちょっと違うなぁって。

画像9

ではでは早速のトップ10の前に次点を見ておこう。

#ハンブルク ドイツ🇩🇪 179万人

ドイツ北部にある港町で、どこの州にも属さない自由ハンザ都市。-burgが城塞都市を表すけどハンブルクの由来自体は諸説あり恐らくは湾口の城塞都市を示すと思われる。「ハンブルクの倉庫街とチリハウスを含む商館街」は2015年に世界遺産登録。この地の労働者が食べていたタルタルステーキはハンバーグとして世界に広まり、さらにバンズに挟んだハンバーガー🍔にもなった。多分世界一有名な地名由来の料理。

画像10

ではトップ10いっくよ〜〜〜〜

第10位 #ナポリ イタリア🇮🇹 218万人

カンパニア州の州都でイタリア南部最大の都市。ギリシャ語のネアポリス(新しい都市)が由来で、ポリスはプル系。『ジョジョの奇妙な冒険』第5部では何故かネアポリスの地名が使われている。

ヴェスヴィオ火山を臨む美しい港町の光景は「ナポリを見て死ね」と言われ、1995年に「ナポリ歴史地区」、ヴェスヴィオ火山の麓にあったポンペイ遺跡は1997年に「ポンペイ、ヘルクラネウム及びトッレ・アンヌンツィアータの遺跡地域」としてそれぞれ世界遺産登録された。ピッツァ🍕の本場でもある。

画像3

水曜日にナポリのピッツァ食べた時にまさかこの記事書くとは思わなかったな。

第9位 #ティルヴァナンタプラム インド🇮🇳 279万人

インド南西端ケーララ州の州都で今でも英国がつけたトリヴァンドラムがよく使われている。南インドはなんとかプラムって地名が結構あって(世界遺産のマハーバリープラムとか)、プルの変形。有名なのはヒッピーの聖地だったコヴァラム=ビーチ。ティルヴァナンタプラムは知らなくてもそっちは知ってるという人もいるのでは。

画像4

画像5

第8位 #ナーグプル インド🇮🇳 299万人

インドのちょうど中央に位置するマハラーシュトラ州の冬の州都で、ナーガつまり蛇神の街。デカン高原にあるのでムンバイに比べると涼しいってことやね。

観光的には何といっても虎。タドバとか特に遭遇率が高い虎の聖地へ行く拠点となる場所。

画像6

画像7

虎に逢いに行きたい人はこの記事もよろしくね🐯

第7位 #マラップラム インド🇮🇳 382万人

インドが続くのだけど、これはもちろんプルがサンスクリット語であることに加えて、中小規模の都市が人口百万超えちゃってるのよね。インドと中国はそこが恐ろしい。他国は首都もしくは経済首都(ニューヨーク🇺🇸やコロンボ🇱🇰など)以外がそこまではなかなかいかない。

マラップラムはケーララ州の高原都市で、まさに丘の上の都市という意味を持つ。

画像10

ケーララからニルギリへ向かう拠点でもあり、ニルギリまで行かなくてもミニ=ウッティっていうスポットもマラップラムにはある。

コーチンあたりの人が休日の早起きに失敗してニルギリまで行けず、ミニ=ウッティで我慢しよう、みたいな光景が目に浮かぶ。

画像11

ウッティはニルギリを代表する避暑地かつ紅茶の産地。不肖暑寒煮切の由来でもあるよね。

ウッティについてはこちらの記事も参照。

第6位 #ジャイプール インド🇮🇳 411万人

予め断っておくと、ここがインド最高位。ラジャスターン州の州都かつ2019年に「ラージャスターン州の旧ジャイプール旧市街」として世界遺産登録された言わずと知れたピンク=シティだけれど、

画像12

個人的にはラッシーの本場という方が惹かれる。

20軒くらい飲み歩きたいよ。花より団子、ピンクよりラッシー。

画像13

ピンク=シティのなかにある天文台ジャンタル=マンタルは2010年に「ジャイプルの
ジャンタル・マンタル」として世界遺産登録された。ピンク=シティの世界遺産登録はジャンタル=マンタルの拡大登録ではなく別個の登録となったので、世界遺産のなかに世界遺産があることにもなった。

画像14

よく色んな人に言う話なんだけど、自分の仕事は5日間(実質3日間)でデリー、アーグラー、ジャイプールを回りたい、という人にジャイプールを外させる仕事なので、ジャイプールの観光地もホテルも全然詳しくならない😂

この話はまた別に書くつもりだけど、ジャイプールってデリーやアーグラーからすげぇ遠いのね。

インド人と北海道の道東、道北の人は5時間のドライヴを近いと言い張るけど、自分は絶対に認めない。事実それでみんな二度とインドに来なくなるんだから。

というわけでジャイプールについては自分より碩学の話を聴いた方がいいと思うので、こちらを聴いてみてね。(前編約22分、後編約23分)

さて、本当は一度に10都市ぜーんぶ書くつもりでいたんだけど、長くなってきたので続きは明日にする。

それじゃあバイバイナマステ💜暑寒煮切でしたっ✨




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?