見出し画像

四国はなぜ“時代遅れ”の新幹線🚄を欲しがるのか

こんばんナマステ💙💚❤️💛Kyoskéこと暑寒煮切(あっさむにるぎり)だよっ⭐️

#四国新幹線 」の話が出る度に疑問に思うことがある。

何で「四国新幹線」をカッコ付きにするのかというと、本来の国の計画としては大阪市〜大分市の四国新幹線と岡山市〜高知市の #四国横断新幹線 があって、

現在の「四国新幹線」構想は岡山から瀬戸大橋を渡り、松山、高知、高松経由高島の三方向に分岐するとされてるから、四国横断新幹線プラス四国新幹線の徳島〜松山ということになる。

画像1

それはまあいいんだけど、何で今更新幹線なんだろうと思う。

だって、もうリニアが実現しようとしてるんだよ⁉️

なのに何でリニアでなくて新幹線を誘致しようとしてるのか意味がわからない。

画像2

リニアなら東京から四国まで1時間台、松山だともしかしたら2時間超すかもしれないけど、新幹線は松山まで4時間超すからそれより遥かに費用対効果が高い。

もちろんリニアで新大阪まで来れば短縮できるけど、乗り換え面倒じゃん。

岡山、広島のようにもう新幹線があるところはそれで仕方ないけども、今新幹線のない四国でそれを後追いする必要がどこにあるのか。

リニアなら四国を通り越して大分、宮崎でも東京から4時間の壁を突破できる。

どーして四国の人はリニアのリの字も口にしないのか全くよくわからない。

そーはいっても岡山〜宇多津(〜高松)の新幹線建設は検討していいと思う。

瀬戸大橋には既に四国横断新幹線用の線路を敷けるスペースがあって、橋を渡ってから高松までは複線かつトンネルがない。

だから、岡山から児島までさえ新幹線を建設してしまえば、そのまま瀬戸大橋を渡れるし、四国に入ってからは単線だけ新幹線に変えちゃえばいい。

トンネルがないからミニ新幹線ではなくフル規格の車両を高松まで直通させるのは難しくないはず。速度は在来線だけどね😅

四国にリニアを通すとしたら、早くても2040年代になる。

その前に高松まででも新幹線を直通させられればそれなりに便利。

道路予算を転用して在来線扱いで開業、当初だけ190km/hまでしか出さずに誤魔化せばいい。(200km/hを超えると法律的に新幹線扱いっぽいので。くだらないけどね)

高松までの山陽新幹線支線と大阪からの四国リニアの二本立てにすればいいと思うんだ。

それじゃあバイバイナマステ💙💚❤️💛暑寒煮切でしたっ✨




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?