見出し画像

他の路線に流れたってそれは自業自得じゃないの

こんばんなまらステ❤️🧡Kyoskéこと厚沢部煮切(あっさぶにるぎり)だべさっ✨

北総線の値下げ運動が一定の功を奏したことで、東葉高速線についても住民に火がついた様子。

東葉高速線はホント高い。

昨年まで東海神で仕事あったけど、それは西船橋から210円だからまだ良かった。

でもその次の飯山満(はさま)だったら断ってたな、多分。

いまはこの店に行きたくても行けなくて泣いている😢

京成の八千代台から徒歩48分かぁ。

んでね、沿線住民は「運賃が高くて他の路線に流れてる」と主張しているわけだけど、これはちょっと疑問に感じる。

他に選択肢があるなら、ええやんそれで。

北総線は新鎌ヶ谷を出ると比較的孤立したらルートを進むため、他の路線に出るのに時間がかかる。

だから住民がバスを貸し切って新鎌ヶ谷までバスを走らせることまでしていた。

ちなみに周りに他の路線がない環境は本来であればドル箱。

JR東海にとって東海道線より中央西線、名鉄にとって名古屋本線より犬山線、南海にとって本線より高野線がカワイイ。

ブルーオーシャンを突き進む北総線は本来ドル箱にならなきゃいけないのに、完全にスキームを間違えた。

それと比較すると東葉高速線は他の路線と最初から最後まで近接している。

そんななかで対抗価格にして利用を増やすより、債務も嵩んでいるしマーケティングを無視した価格でほどほどに利用されるくらいがちょうどいい、という考えに基づいている。

殿様商売が成り立つのは東西線の快速で日本橋・大手町に直結するという最強ツールがあるからにほかならない。

そのおかげで「宮里家」が気になっても足が向かない、中途半端な家系ラーメン愛をこじらせている都民もいるっちゃいるけれども😱、総じて調和は取れている。

東武や新京成(京成に統合予定)も東葉高速の株主なので、新船橋/東海神と新習志野における乗継割引はやってもいいと思う。これは素直に利用増に繋がりコスパも良さそう。

また、Bリーグの千葉ジェッツふなばしはこの県の不甲斐ない野球やサッカーのチームと違って、人気・実力ともに優秀なのに対し、本拠地船橋アリーナの最寄駅船橋日大前まで東葉高速線に乗ることが嫌われて、新京成で隣の新習志野まで来て歩く人が多い。

これは新京成乗り継ぎとジェッツ戦のチケットを持っているのを条件に片道ワンコインにでもしたら増収になるのではないかな。

東海神で仕事してた頃は当然東葉高速線に対する意見も耳にしてたけど、運賃だけでなく本数に不満があるようだった。

東葉高速線のデイタイムは東西線の快速のみがくるので15分間隔、周りの路線はみな5分、10分ベースのダイヤになっている。

じゃあ東西線の快速を10分間隔にする、というのもふたつの意味で難しい。

ひとつはJR三鷹への直通が15分間隔で半永久的に固定されていること。

もうひとつは快速の通過する西葛西や葛西の利用が非常に多く、快速増発の割を食うこと。

JR三鷹直通をやめてしまえば、快速東葉勝田台行きと各停西船橋行きを9分間隔ずつにすることは可能ではある。

西葛西や葛西では現状、快速の前後は9分間隔になっているからね。

ただ、日本でも屈指の混雑路線である東西線はJRの車両があるからこそなんとかなってるため、簡単に関係は切れない。

三鷹直通は全然役に立ってない(中野→新宿の混雑緩和に繋がっていない)ことが数値的に出ているのに対し、津田沼直通は利用率が高い。

けれど、これは東海神が船橋に対して利便性が不甲斐なさ過ぎるうえに、東海神と飯山満が離れ過ぎていて総武線のバックアップ機能を果たしていないということはいえる。

しかし、この間に新駅を設置して、周辺を開発することは決まっている。

であるならば、ここに車両基地を置いてJRから買い取った車両を配備、東海神と新駅については総武線対抗価格にして、JR直通を取り止めるという戦略はありうる。

朝夕はJR直通が東西線の快速系に当てられているため、東葉高速に各停がくることが多い。これを是正できることも大きい。

これくらい大局的なことを考えられないのなら、ちまちまとした運賃値下げ論なんて一笑に付されるだけだろうと。

長年活動を続けてきた北総線と比較すると、東葉高速線の方はまだまだ活動が始まったばかりなので、今後の活動が深化していくことを期待したい。

それじゃあバイバイなまらステ❤️🧡厚沢部煮切でしたっ✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?