当事者団体

息子が障害を持って生まれてきてもう30年
これらの時間の中で地域の活動や、障害の特性のある仲間とのグループとの活動に参加させてもらったりと、いろんな当事者団体と共にしてきたところもあった

最近いよいよ再開することも多くなった活動
その中で一人突っ走ろうとしてしまったり、まとめないと、とちょっと力むと
当事者団体だとできることの差が出てしまう

できることの差というのは、同じような熱量と同じような意味で思いもかわってしまう。。という感じかな

勝手に熱くなるとちょっとバランスが悪くなる

それは当事者団体だけでないかもしれない

また再開したけど、ちょっと突っ走り気味な自分は少しみんなの話を聞きながら
少しでも同じ目線で考えられるようにしていかないとなと

やっとリスタートなので


ちょっとセーブするために書きました。

すごい以前に、あなたのようにできない人もいるってことを知ってほしいようなことを言われたので。。。

そんなにできないってね。。

だからあゆみは一緒がいいと思ってます。
そういう団体だから。

ではこれから遅いけど今日の仕事に行きます。

家にいると色々やることあるけど、結局は無駄に過ごしがち
考えがちになってしまうな。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?