見出し画像

読めない。写せない。その困り、もしかしたら目の使い方の問題かも?

ビジョントレーニングって聞いたことはありますか

これはピジョン

ふざけたかったんです!
すみません。
苦手な方はバックですよ

ビジョントレーニングとは
目の力を高めるためのトレーニング
のことを言います。

例えば以下のようなトレーニングです。

もしやってみようかなという人は




やってみてください。

時間を測ってみるとよりいいですね。

それではよーい










ドン

追従性眼球運動についてのトレーニング
跳躍性眼球運動のトレーニング

いかがでしたでしょうか?
どちらが楽だったとかもありますでしょうか?

初級と中級になってるのはありますが、人によって差があるかと思います。

ビジョントレーニングには全部で以下の5種類あるようです。

1 -追従性眼球運動
2 -跳躍性眼球運動
3 -両眼視機能
4 -視空間認知
5 -目と手の協応動作

今日は上の2つについて書きます。

1つ目の「追従性眼球運動」とは、動いているもの、止まっているものに関わらず頭を動かさずに目で追いかける運動です。
例えば、
ボールの動きを目で追いかける、
文字の書き順を覚える、
一点を見つめ続ける、などです。


2つ目の「跳躍性眼球運動」とは、多くの中から見たいものをとらえる時に役立つ目の働きです。
例えば、
教科書からキーワードを探す、
板書から必要なものを探してノートの正しい場所に写す、

クラスの困ってる子はもしかしたら集中力や、やる気の問題では無いところで困ってるかもしれません。


ビジョントレーニングは基本1分かからないほどでもできるので試しにやってみることで子どもの困りの原因が見つかるかもしれませんよ🙆

無料のサイトもありましたのでぜひお試しに。

今日はこれでおしまい!

1つでもお役に立てたら嬉しいです
フォロー、いいね、コメント頂けたらさらに喜びます🤣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?