見出し画像

【LOL初心者向け】布教用まとめ



LOL新規の方へ

LOLって怖そう…難しそう…どんなゲームかわからない…
興味あるからやってみたいけど、何から入ればいいかわからない…
とりあえずLOLやってみたけど、その先どうすればいいかわからない…

こちらはそんな方向けのまとめ記事です!
いくつか入口を用意していますので、目次から気になった項目を選んで見てみてください!
そしてリンク先の動画やサイトを確認してみてください!
きっと自分にあったチャンピオンに出会い、素敵なLOL生の一歩を踏み出せることでしょう!

※「【中級】②」まで読んだらとりあえずはプレイができると思います。



LOL有識者の方へ

こちらの記事は、
・LOLに興味を持っている方
・始めたばかりの方
上記の方向けの記事です。

周りにLOLを始めてくれそうな新規の方がいたけど、
どうやって勧めようかな…
というお悩みに答えられるような記事にしています。

是非、布教用にお使いください。

また、記事を書いた私もまだまだ勉強段階の身ですので、
改善点などございましたら都度、
新規の方にお言葉添えをお願い致します。



【初級】チャンピオンから入ろう

LOLはキャラ=チャンピオンがたくさんいます。その数140体以上!
その中から自分にあったチャンピオンや、気になるチャンピオンをすぐに見つけることは難しいと思います。

そこで、
・見た目から選ぶ場合
・声優から選ぶ場合
・イベントから選ぶ場合
以上をそれぞれ紹介していきます。

《見た目》から選ぼう!

見た目から選ぶのも全然アリです!
推しをつくってモチベを高めて戦うことは、同時に闘志を高めることになりますからね。

★全キャラ一覧から見た目を確認する

上記は公式のチャンピオン紹介リンクです。
気になったチャンピオンがいれば画像をクリックしてみましょう。
パッシブ(P)・スキル(QWE)・必殺技(R)の戦闘スキルの他、
下にスクロールすると、そのチャンピオンのスキンが確認できます。

《声優》から選ぼう!

意外かと思われるかもしれませんが、LOLは声優が豪華!

★声優一覧を見る

https://www.loljp-wiki.jp/wiki/?%A5%C7%A1%BC%A5%BF%A5%D9%A1%BC%A5%B9%2F%A5%C1%A5%E3%A5%F3%A5%D4%A5%AA%A5%F3%2F%C0%BC%CD%A5

上記は偉大なるLOLのWikiリンクです。
ゲーム内音声枠にある矢印マークをクリックすると、Youtubeに飛び、実際のゲーム内ボイスを聞くことができます。
ちなみに私は声優から選びました。


《イベント》から選ぼう!

LOLは新しいスキンやチャンピオンを出す際、それにちなんだ動画を出すことが多いです。

★シネマティック動画を見る

上記は公式がまとめたシネマティック動画の再生リストです。
スキンイベント以外にもチャンピオンのストーリーに関する動画もリストに入っています。

★イベント・スキントレーラーを見る

上記は公式がまとめたイベント・スキントレーラーの再生リストです。


★有志の方がまとめた公式動画集を見る

上記は有志の方がまとめたトレーラーの再生リストです。
公式がまとめたものより動画数が多いです。


Wild Riftの動画を見る

LOLはPCゲームですが、Wild Riftというスマホ版LOLもあります。
ゲーム内容はほぼ同じです。
上記はそんなWild Rift公式がまとめたスキントレーラーの再生リストです。
力を入れて作っている動画ばかりなので是非見てほしいです。

★イベントを見る 【HEARTSTEEL】

HEARTSTEELは、LOLの男性チャンピオンの6名で構成された仮想アーティストを指します。
HEARTSTEELシリーズはLOLの数あるスキンの中でもかなり人気の高いスキンでファンアートも多いです。
全ては上記の有志の方がまとめた記事にかなり上手くまとまっていますので、そちらをご覧ください。

★イベントを見る 【K/DA】

K/DAは、LOLの女性チャンピオンの4名で構成された仮想ポップグループ。
こちらもかなり人気が高くファンアートも多い上、公式フィギュアも存在します。
詳しい概要は上記URL。

公式MV1↓

公式MV2↓

有志の方のK/DAストーリー解説↓



【初級】ストーリーから入ろう

LOLはストーリーもかなり凝って作られています。
世界観は勿論、チャンピオン1名ごとにストーリーがあります。
戦闘中、対面に関係性があるチャンピオンがいると、自分が操作しているチャンピオンが専用セリフを話すこともあります。

しかし、
世界観はまだしも、チャンピオン140体以上分のストーリーなんて確認できない!どこを見ればわからない!
となりますよね。
そこでおススメのサイト、動画をご紹介いたします。

《世界観》を知る

あめ兄さんが解説している動画です。
世界観については上記をご覧ください。


《チャンピオンのストーリー》を知る

★公式サイトで知る

気になるチャンピオンをクリックし、
「バイオを読む」や、
下のほうにある「物語を読む」
を選択すると詳しいストーリーが読めます。
関連チャンピオンも一緒に出てくるので、関係性が分かりやすいです。


★動画でざっくりと知りたい!

あけましておめでとう侍さんが解説している動画です。
約1分でかなり分かりやすくまとめられているのでお勧めです。


★動画でもっと詳しく知りたい!

DALNESさんが解説している動画です。
もうすこし詳しく知りたい!という方はこちら。

★国別のチャンピオン相関図が知りたい!

えむてぃ / Emutyさんが解説している動画です。
見たら分かりますが、かな~~~り分かりやすいです。
ただ、いかんせんチャンピオンが多いので、ゲームやりながらこんなチャンピオンいるんだな~と色々知ってから見ると面白いです。

★チャンピオンの相関図が知りたい!

同じく、えむてぃ / Emutyさんが解説している動画です。
更新が止まっており、まとめられているチャンピオン数は少ないですが、
面白い視点でもまとめられているのでオススメです。



【初級】初心者向けおすすめチャンピオンから入ろう ※注意


とりあえずLOLを早くやりたい!
レーンについては何となく知ってる!

という方には、
初心者向けチャンピオンを触ってみてLOLを始める、
というのもいいかな~と思います。

チャンピオンを触る→だんだん愛着が湧いてくる→キャラ背景を見る→推し!
みたいな工程を踏むとさらにいいですね!

ただし、LOLにはレーンごとに役割があるので、
チャンピオンは気に入っても役割が合わない!みたいなことがよくあります。
そのときは勉強・練習あるのみです!ファイト!

また、注意点です。
LOLは割と短いスパンでゲーム環境が変わります。
チャンピオンやアイテムのバフ・ナーフ、によっておすすめチャンピオンも変わってきます。
一応、この記事でもオススメの動画を置いておきますが、
ご自身で最新のものを調べることが一番です。
加えて、最強ランキング系の動画はあえて記載しません。
その旨をご理解の上、お読みください。

《まとめて》とりあえず知りたい!おすすめチャンピオン

SmashlogTVさんの動画です。2024/02/15公開。
ジャングル・ADC・サポートは、現環境と変わっている可能性があるので気をつけてください。

《TOP》初心者向けチャンピオン

らいじんさん公認のらい抜きさんの動画です。 2023/09/25公開

これはTOPレーナーの超個人的な私の話ですが、セトがおすすめです。
マナ管理もない・スキルもわかりやすい・ファイターもタンクもいけるチャンピオンで、何より全てがかっこいいのでお勧めです。

大真面目にいくとモルデカイザーがおすすめです。ずっと強いらしいですし、サッシュというアイテムのとある効果が削除され、さらに強くなりましたし。その上、使いやすいとなったらね。

《JUG》初心者向けチャンピオン

SmashlogTVさんの動画です。 2022/12/04公開
少し古いですが、ザックは不動でオススメだと思います。

《MID》初心者向けチャンピオン

上:あしたば。さん 2024/01/04公開
下:SmashlogTVさん 2023/08/15公開
の動画です。
MIDレーンの初心者おすすめチャンピオンはあまり確立していないので、
あえて初心者向けではないチャンピオン動画も紹介しました。
調べた限り、ヴェックスが不動でおすすめです。

《ADC》初心者向けチャンピオン

SmashlogTVさんの動画です。 2023/04/07公開

迷ったら、ジンクス・ミスフォーチュン・アッシュ
あたりを使えば大丈夫だと思います。

《SUP》初心者向けチャンピオン

SmashlogTVさんの動画です。 2024/04/08公開
この動画を見ればお分かりいただけると思うのですが、
迷ったらタンクサポートのチャンピオンを使ってください。
ノーチラス・マオカイ・ブリッツクランク・アリスター
を使えば大丈夫です。

…かわいいサポートはみんなタンクじゃないって?
言いたいことはわかる。



【中級】LOLのゲーム性を知ろう

やりたいキャラは決まったけど、ゲームはどうやって知ればいいの?
という方向けの項目です。

①まずはこれを見よう!

k4senさんの動画です。
上が旧、下が最新ですが、3か月しか変わらないのでどちらを見てもOKです。
これを見れば大体は分かります。
LOLの知識がゼロだった私もこれ(上)を見て始めたので、
LOLが全く分からなくても理解しやすいと思います。
チャットは絶対に「プリペイドのみ」にしましょう。絶対です。

②LOLのイロハを知ろう!

同じく、k4senさんの動画です。
サモナースペル?ドラゴン?オブジェクト?CS?
LOLは専門用語や概念がかなり多いです。
必要最低限知っておきたいことは上記動画にまとまっています。

ここぐらいまで見ればAI戦や、フレンドとのクイックであればLOLをプレイできると思います。

③もっとLOLのイロハを知ろう!

同じく、k4senさんの動画です。
前項目の②よりもう少し踏み込んだ話をしています。
特にジャングル、サポートのレーンをやりたい方は見ておいたほうがいいです。

④もっともーっと!詳しく知りたい!

SmashlogTVさんの動画の再生リストです。
LOLはPS(プレイスキル)より知識のゲームです。
知識が多ければ多いほど勝率が上がります。

もっと知識が欲しい!プロの説明が見たい!
という方は上記の動画をオススメします。

再生リストの中でも、
・アイテムの買い方
・ワードの買い方
・マクロ講座
上記はどのレーンでも知っておくべき内容なので、
視聴をオススメします。



【上級】勝てるように勉強をしてみよう

LOLを実際にプレイしてみてわかると思います。
対面のチャンピオンの勝ち方が分からない!!
と。

対策が必要になってくるので、
ゼロから始めた私が実際に行っている
オススメの勉強法、動画を紹介します。

①基本コンボをおさえる

上記はLOLコンボ・小技chさんの動画の再生リストです。

LOLはストリートファイターや鉄拳などのような、
格闘ゲームにも通ずるゲームです。
通常攻撃やスキル、必殺技のタイミングや組み合わせで、
できることが変わります。

LOLコンボ・小技chさんの動画にはほぼ全てのチャンピオンの基本コンボ動画が既にあるので、大変参考になります。
また、敵にいたチャンピオンの基本コンボを確認するのもよいでしょう。
相手の出方が分かれば、対処方法も見つかるはずです。

②対策動画を見る

上記はキショオタさんのチャンネルURLです。
私がTOPレーナーなので、TOPの話になってしまいますが、
対面になったチャンピオンの対策動画を見ることもおすすめです。
キショオタさんはTOPレーナーであり、TOP用のわかりやすい対策動画をたくさん出しています。
言動はチャンネル名通りだいぶアレなのですが、見ているとだんだん可愛く見えてきます。特に1年以上前の動画はおとなしめでニッコリしちゃいます。
コメント欄でリクエストや質問をすると必ず返してくださるのも最高です。

他レーンでもYoutubeで
「LOL (キャラクター名) 対策」
と検索すれば大体出てくるので、とにかく検索しましょう!

③海外の上手い人のプレーを見る

上記はdomisumReplay: SettのチャンネルURLです。
※私がセトOTPなので上記チャンネルを例に出してます。

リプレイ動画を見れば、
試合開始から終了までどのように動いて、戦っていたか、アイテムを積んでいたか、全てを知ることができます。

しかし、国内のリプレイ動画ってあんまりないんですよね。
そういうときは、
「domisumReplay: 『チャンピオンの英語名』」
とYoutubeで検索してみましょう!

あとは、LOLの大会を見たりするのもいいですね!

他にもリプレイ動画を保存してゲーム内で見る方法もあります。


④ルーン、アイテムの構成(ビルド)を確認しよう

LOLにはルーンという概念があります。
「ゲーム内ホーム画面>バッグ>ルーン」
でルーンのセットを作成できます。

そもそもルーンってなんぞや?という話ですが、
ポケモンでいう個体値や努力値を予め自分で設定できるもの、
みたいな感じです。

ルーンやアイテムの積み方に関してはとりあえず
前項の➂や、上記URLを参照すればOKです。

※どのビルド紹介ページを参照するかは人によってかなり違います。
 信仰の違いなどあるので、周りの人にも聞いてみてください。


⑤自分のリプレイ動画を確認しよう

上手い人のプレイを確認するだけでなく、
自分の動きがどんな感じだったのか反省会を開くのも大切です。

こればっかりはある程度慣れてきたらで大丈夫です。
もしくは有識者に見てもらってコーチングしてもらうなど。
私はこれでかなり早く成長できたかな、と思います。



【おまけ】グッズ

K/DAの紹介にて、公式フィギュアが存在すると記載しました。
上記URLにて正規品のLOLのグッズを確認することができます!
バロンのかわいいぬいぐるみなどもあるので是非見てみてください!

セトのスタチューも売ってるので是非…!



【最後に】

この記事を書いた理由は、

実際に私の周りでLOLを始めてくれそうな方がいたけど、
どうやって、どこから説明をして、どこまでを説明して…
という塩梅がその場でパッと出てこなかった

という事例があったからです。

今後のためも思い、備忘録としてもまとめがほしいな~と考え、
まとめ記事の作成に至りました。

冒頭でも記載しましたが、
私もまだまだ初心者の域を出ない身ですので
ここはもっとこう書いたほうがいい、などがございましたら
コメントお願いいたします。

よきLOLライフを送ることができるよう、
心からお祈りいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?