見出し画像

R05/04/16_好奇心

今週もお疲れ様です。疲れた。

新学期の始まり。新入生歓迎会。ゼミの説明。インターンの説明。プログラミング実験、etc…
いやぁ、箱大会までに満足のいくルーティンを完成させられるか不安になるほどに多忙を極めつつある、春休み明けの1週間でした。受験期を思い出した…
休日がこんなに待ち遠しいと思ったことはない…

ほとんどジャグリングできていなかったので、新歓ステージは悲惨なものとなってしまったが、温かい拍手で乗り切れた。本当にありがたかった。と思いつつ次回に向けて反省。(口上の内容、立ち振る舞い、音響問題、ルーティンの完成度etc…)

新歓翌日の部活体験者数は
0人!
…………由々しき事態です!

やはり、新歓の日も翌日の体験会の日も雨の日だったのが影響しているのか。これからはキャンパスグリーンでやるべきですね。特に昼休憩とか人の多い時間帯に。とにかくサッカー部やバレー部と違って高校ではあまりみない「ジャグリング部」というものは認知→体験されてなんぼであることを身をもって経験したね!
だから雨よ、この時期に降らないでくれ。新入生が来ないのだ…まだ風の方がいい…
来週はキャンパスグリーンで数人新入生捕まえて、22(土)の四国練習会に連れて行きたいところである。これでダメならKUTJは終わりや。

とまぁ、そんなこんなで金曜の夜を迎え、疲れ果ててスーパーで今日の晩飯考えていると目の前にペタマックスがそびえたっていた。本当にデカかった。進撃の巨人の壁くらいの威圧感。1週間の多大なるタスクをこなした僕の頭が瀕死だったのと、前々から好奇心で食べたいと思っていたので脊髄反射で買い物カゴの中にいれ、レジを通した。店員に本当に買うの?的な目で見られた気がするけど知らん。私は疲れていたのだ。

家に帰り、YouTuberが行っていたようにケトルだけでなく、フライパンも総動員し、2.2リットルの湯を沸かし準備にかかった。湯切りは洪水のように流れ、ソースをかけてからは屋台のおっさんのように混ぜ、かけるふりかけの量が通常と同じことに違和感を覚えながら完成させた。

左が激辛、右がノーマル

辛いものに自信はないが、疲れてるならなんでも美味しいやろうし、それしかペタマックスサイズはなかったのでHARF & HARFにしたが、普通に辛かった。マヨネーズぶちまけて食ったが、全体の半分くらいで断念した。駆逐しようとしたら駆逐された。
翌日、朝昼晩ペヤングでなんとか完食。

汚い話になるが、ペヤングは獄激辛でない普通の激辛のやつでも十分辛い。獄激辛食べた時と同様に肛門がヒリヒリ燃えて常に便座にいないとダメだった。しかも量が多いから排便するたびに痛みが再発して、ずっと憂鬱な1日となった。
ほんとに後先考えずに行動するのは良くない。

それでは、アリーヴェデルチ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?