見出し画像

R05/05/28_最&高

大阪ジャグリング遠征を終え、帰りのバス内で執筆しております。

まずはサムネの通り、箱大会2023 男子ジュニア部門で優勝しました!これで2連覇です。いえい。

去年の写真


今回は自分でも納得のいくルーティンを出せたのでよかったと思います。でも自己評価は70点くらい。もっとドロップ抑えたかった…

ただ、他のジャグラーさんからの評価もよく、松野さんから構成を褒められたのは嬉しかった。またある方達からは懐かしいというコメントも受け、だろうなと思ってました。Patio合宿の経験が活きました。 

(構成に関してはシガラーなら誰しもが知っているあのルーティンと同じ曲を使ったのである程度、構成は考えやすかったです。
(ジョジョの曲には限界を感じました笑。)

原作のルーティンは好きですが、技構成は自分で一から考えたので、同じ曲のタイミングで同じようなシーケンスになってたの激アツだったね、ととあるシガラーさんから言われた時はびっくりしました。
(パクリと思われると嫌だなと思って今回の曲でルーティンしようと決めた時から原作は見ないようにしていたので。))

今回のルーティンは1年向き合って大会でノードロを出せたらいいなぁと思ってます。最終的な目標は関西学生ジャグリング大会 総合部門で入賞!

みっちり向き合っていきたいと思います。

そんなこんなで2連覇おめでとう、ということでKUTJ創始者のもりもりさん、運営スタッフの林コーチと西成区民センター近くの家庭的な焼肉屋さんで祝勝会してきました!

最高に美味かった。特にホルモン焼きうどん。

そして明日の外部有志に向けてアルジェ宅へ。なぽりたんくんとアルジェくんの3人で泊まり、翌朝Jengaの有志ステージへ。

他大学の学祭に参るのは初めてで規模の大きさに驚いた。そしてJengaの新入部員の多さにも。羨ましい。

外部有志はポロポロ落としてしまったが、決まるところは決まって盛り上がったとは思う。(たかゆきさんとじりくんのガヤに救われた)

そのうえ、他の演者がすごすぎた。皆最後の技を決めるのすごい!

なぽりたんくんの脚下ファン。CGOさんのfjysガラス。

その次はトムコムさん。やばすぎるノードロの演技。途中からトラブルが発生し雪のような綿がステージ上に舞っていたが、それすらも演出と思えるくらいに美しく、綺麗なルーティンだった。初めてステージ上で生で見たノードロルーティンである。

そして最後はクロ助さん。観客を盛り上げるのが上手すぎる。なぜあんなにも高カロリーなルーティンを2日とも高い完成度でできるのか、ボディ系メインの自分も見習いたいところである。

盛り上がったまま外部有志は終わった。このような機会をくれたJengaの皆様、司会のアマルガくん、ありがとうございました!

シガーとディアのサンドイッチステージ。


それから1時間もせずに箱錬習会へ。皆やってる技エグすぎ。いづたさんも相変わらずシャワーしてるし…
話を聞いたところ、ルーティンをつくってるらしく、来年の箱大会が楽しみである。

そのとき自分は総合だから笑っていられる状況ではないのだが…
でも色々なシガラーのルーティンを見るのが楽しいのでまた出場したい、と自信をもって言えるくらい今回の箱大会は良かった。


箱錬ではルーティン練に解放され5シガーに取り組んだ。ランナー、腰ひっつけ、簡易版垂転など。

特にダンシーズをHANEさん、ラクトさんに教えていただき、だいぶ安定してきた気がする。早く帰って続きをやりたい。

そして、箱錬で残ったメンバーで鳥貴族へ。安くて美味くて話が盛り上がって楽しかった。
過去のシガー大会、学生大会、ジャグリング大会の話、ルーティン動画の話、JJFの話やジャグリング以外の他愛もない話など話題は尽きることなく、ジャグラーとの初めての飲み会だったが、今までの飲み会で1番楽しかった。

話題の中で、なぜ今回裕大くんはユニコーンルーティンで箱大会に出場しなかったんだと、激昂しちゃった。

俺はいつまでも待ってるよ…

鳥貴族を出た後も外で軽く話し、そして現在、帰りのバス車内で執筆に至る。楽しかった。

また遠征の機会があれば、その時は皆様よろしくお願いします。

それでは、アリーヴェデルチ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?