見出し画像

R05/07/16_話す

去年の10月くらいから、たちばなのバーグステーキというお店でアルバイトさせていただいている。
本日から業務が大幅に変わったので、そのことを書く。

  • 今までの内容

    • 皿下げ

      • いわゆるバッシング作業

    • 次のテーブルのセッティング

      • しき紙やメニュー表のセッティング

    • 皿洗い

      • といっても食洗器にぶち込むだけ

    • ごはんつぐ

      • 大、中、小、あるよ~

    • 声だし

      • 「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」が聞こえたらとりあえず反芻する

  • 今回からの内容

    • お客入れ

      • 「大変お待たせいたしました○○様、ご案内いたします」

    • メニューの説明

      • 塩の種類とか、トッピングとか

    • レジ打ち


ということでお客様とお話しする機会が多かった。

自分は声が小さく、ハンバーグステーキの焼けるジュージューという音やお客様の歓談の声にかき消されてしまって、うまく聞こえないらしい。
教育係には、説明はあってるから自信持って大きな声でしゃべるようにと指摘された。

ゼミでも同じこと言われる。あぁつらい。声量1.5倍でと。第一印象は声の大きさの影響が大きいらしい。面接練習も兼ねて頑張りたいね。

  • 良かった点

    • 説明のセリフをちゃんと覚えていたところ。

      • 事前に研修があったのだが、説明の様子を動画に撮り、その動画を参照にメモを作り、それを通勤中(自転車片道1時間)に見ながら覚えられていたのが大きい。あけぼの街道という自転車用コースを通るのでながら運転でも、事故る心配はない。(気を付けてるけどね)

        • あとはジャグリング依頼の時の言葉遣いが生きている。」

  • 悪かった点

    • レジ打ちを間違えたところ。

      • バイト終わり、教育係から電話。1500円分値段が足りないよと。背筋ゾクゾクッ!そりゃ30分前にちょこっと説明されていきなり本番はきついですよぉと言い訳したいが、本番中は頭がパニクッていたので自分の責任だと思った。

        • やはり何事も研修が欲しい。人生初レジ打ちでした。よく研修中の名札付けてスーパーで戸惑っている新人見てイラついちゃったりしてごめんなさい。難しいですわ、レジ打ち。電卓で練習しますわ。


今までの業務とやることが違いすぎて学ぶことだらけで5時間の業務が一瞬に感じた。やはりジャグリングしかり、何かに夢中になっている時間は溶ける。

つかれたので奮発して、ビッグマックセットを頼んだ。給料も入ったしね。毎回僕はバニラシェイクを頼む。某バスケ漫画の影響。

お疲れビッグマック

毎回、日曜にバイトを入れているのでバイトが終わったときは、明日のことを思って萎えるのだが、今回は3連休。明日もお休みということで心ウキウキ。

レポート?知らない子ですね。

アリーヴェデルチ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?