大喜利思考回路 サラダビートルの回答

 サラダビートルです。今回は大喜利をしています。

 これは友人の木曜屋さんの企画『大喜利思考回路』に参加するための記事です。企画の詳細を知りたい方はリンク先をご覧ください。

お題は五十問で、それぞれ三つずつ回答しています。以下から早速始まります。



1:リンゴや梨、オレンジやパイナップルなど、様々な果物が生活している「フルーツシティ」ではこんなことが起こる

・自認が果物の人間もおり、そこから想定される出来事が起きている

・ビースターズを読んでほしいんですがその簡略化バージョンが起こります

・町出るとすぐ人里なので食われて過疎がえぐい


2:司会者「問題…」ピンポーン! 押してしまったクイズ王「〇〇〇」

・王を試すな!

・ショートケーキの日!(15日はイチゴの日でカレンダーにおいて下に位置する22日はケーキの日とされる)

・空間の日!(イチゴの下には空間があるから)


3:画像で一言

画像1

・クラウドなんてのはな、インターネットが壊れたら終わりなんだよ

・端子を差し込むタイプの目薬

・上下の表記がちゃんとあることを知っている超越者


4:「つまらないものですが」という言い方はもう古いらしいです。今は何と言ってお土産を渡すんですか?

・ツイッターの人がほめておったものです

・つまらないものですが、富士には月見草が似合うと申しますので。

・パクチーに合いますよ(合わない場合も)


5:画像で一言

画像2

・この牌はからあげと交換できる

・麻雀で大事なのは牌をもつこと

・駅まで行列ができてる


6:酔っぱらっているエジソン「天才とは〇〇〇」

・繊細なんだ、ズズッ(鼻をすする音)

・あの、なんていうんだっけ。まあいいや、ちょっとのひらめきといっぱいの努力だよ

・相性が悪いんだよ。ニコラ・テスラとか


7:「家から1km離れた広場から声が聞こえた」のような、サンシャイン池崎の大声エピソード

・検索したら返事がした

・チャンネル変えたら映っていたので、来ると咄嗟に思い、耳栓をした

・宇宙飛行士は池崎の声が聞こえるからさびしくならずに済む


8:マルバツゲームにルールをひとつ付け加えて面白くしてください

・寝返ることができる

・2×1でやる

・免許証の裏でやり、更新のときに照れる


9:画像で一言

画像3

・無添加と言うが、なら食べられるということではない

・下から食べていくものだが個人的な時間なので好きに取ってよいと思っている、真の意味で賢い猫

・これ食べたら風呂に入って歯を磨かないといけないのか


10:「チャンネル登録をお願いする」「決め台詞を言う」「きれいな海に飛び込む」のように、YouTubeの動画の終わり方もいろいろありますが、こんな動画の終わり方は嫌だ。

・死ぬふりをするが、個人YouTuberなので「死んでる…」という人がおらず妙な間が続く

・切り忘れのような素のふるまいをして猛スピードでメイク

・終わりーと言うが、実はネタの締め方が決まってなかった頃の小島よしおのモノマネ


11:宇宙人「絶対許さんからな」何があった?

・自分の乗り物がもういない人の名前と体に悪いものの名前で呼ばれてる

・自分の乗り物なのにミツバチが乗っているという説がある

・スピルバーグと会わせたら双方から責められてる


12:画像で一言

画像4

・どうしてもやらなきゃいけないことなの?

・重く、そして冷たい

・このあとシンバルで同じことをする


13:オリンピック中継。解説者の一言にアナウンサーも「はあ?」。何と言った?

・オリンピックニック

・ソ連ピック

・オーラルピックス


14:高級フレンチでこんなことをしたらマナー違反

・オードブルを第一試合と呼ぶ

・ビニールの仕切りにPortalを開いてしまう

・感想を伝えるためにシェフを呼ぶ。シェフは忙しいから


15:「ここは俺に任せとけー!」と言った後にやったらダサいこと

・歯を剥く

・でかい紙を広げて鉛筆を握り、地道に解決策を模索する

・死なないこと


16:苦労して作った日本酒にそんな名前をつけるな

・がっつりごくごく

・酒のおともの主(シュノオトモノシュ)

・ウニ味


17:高校生はこんなことでも「ダルい」と言う

・スマホのバッテリーが2減る

・タバコが値上がりする

・殺人事件が起き、それが校歌に見立てられてることが発覚する


18:こんな世界の果ては嫌だ

・果てノートに生殖器が描かれている

・もうローソン100が建ってる

・それがあること


19:なんにでも文句を言うことで有名なおばさんにドキュメンタリー番組が密着。どんなシーンがある?

・出してくれる飲み物がヤクルト

・カスタマーセンターの人間は本社所属ではないので、手紙を書く。なるべく簡潔に。

・全員の命日に悲しむ


20:画像で一言

画像5

・馬も鞭ないと不安か

・おい、あそこに500円あるぞ! ウマ乗ってて助かったわ

・一番効率の悪い地雷の探し方


21:「そんなに疑うんだったら証拠を見せてくださいよ」と言ったら、証拠を突き付けられてしまった人「〇〇〇」

・ええもう

・そんなこたぁわかってるんですよ

・皆なるやつになってしまった


22:朝起きたら頭に角が生えていた。どうしよう!?

・大丈夫、ウィキに載ってる

・明石家サンタに電話しよう…「自慢やないか」え!?

・学校休めるじゃん


23:画像で一言

画像6

・威力にひいている

・レーザーポインターは便利だがとはいえ昔より殺し合いが楽になってるわけではないという、イラストレーターの人と似た感覚をおぼえている

・銃を横に構える人がいるけど、ピンと来ていない


24:「フラッシュ撮影禁止」「ガラスを叩かないで」と一緒に貼られていたよくわからない水族館の張り紙

・うつつ世は夢、夢の世こそまこと

・お土産は信号機にて

・鴉


25:「今日は宿題なし」「雪が降ってきた」のような小学生のテンションが上がること

・犬が木村を連れてきた

・図書室の本ぜんぶ紙飛行機にしていい

・「ズッコケ三人組はいいのにかいけつゾロリは何でダメなんですか! え、学校によっては置いてある? おっしゃあ」


26:陶芸の達人は出来が悪い作品を叩き割りますが、出来が悪すぎる作品はこうする

・レイヤーさんにリンクの恰好をして割ってもらうが、注文の説明と安全の確保くわえて依頼料も出さないといけないのが面倒くさすぎるので、もう二度とこんなものを作ってはならないという気持ちになって良い

・梅酒を漬けてから割る。もっとコスパの悪い方法があればそっちにする

・パートナーに見せてなぐさめてもらう


27:画像で一言

画像7

・う~んあとn時間だけ… 普通の二度寝やないか!(ガバッ)

・起床RTAのためこの体勢で寝る

・ズィーズィーズィーという寝息を出せる現時点で唯一の人類


28:画像で一言

画像8

・もうこの距離じゃないと楽譜読めんな

・(家庭教師でもピアノ借りに公民館来てるから家庭じゃないよなあ…)(公民館来てるから家庭教師じゃなくない?)雑念が混じっている

・よしよし、いい笑顔だ


29:大学の成績評価は「秀・優・良・可・不可」ですが、アホアホ大学の成績評価はこんなの。

・秀樹、優紀、良樹、一樹、深瀬。優紀が一番低い。

・秀、マジで秀、普通の秀、まあまあの秀、マシュ。

・早、乙、女、ら、んま


30:彼女に「どっちの方が似合う?」と言われたときの正しい返し方

・少林寺拳法、燕返し

・素直にわからないと言う。わかる場合はないから

・赤が映えるほうを選ぶ。なぜって? フフフ…


31:この辺でちょっとブレイク。普通のことを言ってください。

・スタミナのことをスタミナと呼んでいないスマホゲームをやってます

・プラスチック製の棚を本棚にしてます。経年劣化で崩壊するかもしれない

・大塚愛と大塚芳忠に血縁関係はない


32:なんでもかんでも野球に例えたがるおじさんが言いそうなこと

・こんなんチェックアウトやで。あ! ちがうちがうスリーアウト!

・野次が一万とんで百個飲まされるところやで。野次を飲まされるとは?

・こんなん野球やないか!


33:画像で一言

画像9

・こんな一杯が生きてる証だなんて…

・きんに君の言っていた健康のためなら死んでもいいって、こういうことだったんだなあ

・元気さのあまりコップを握り割るCM


34:蝉の声がうるさくてしかたありません。何とかしてください。

・地球破壊爆弾

・耳破壊爆弾

・蝉隔離用ホテル二十万円プラン


35:画像で一言

画像10

・フレーメン現象の特にかわいいそれはアザト・フレーメン現象と呼ばれる

・雄が活躍するのは血なまぐさいときだからこれくらい暇でいいという、消防署の人と同じような気持ちをおぼえている

・ワシも小さいときはヒロインの頭の上でこれをしたもんだ


36:トホホ、これじゃテレワークじゃなくて「照れワーク」だよ。なにがあった?

・自分以外全員音声通話

・何もない。単独で照れている

・労働をしていないと自分を肯定できない


37:チェスでは勝利宣言として「チェックメイト」と言いますが、将棋の時は何と言うんでしたっけ?

・チェックメイトでいいですよ

・異議あり! くらえ! 発売中!

・オーケン!(筋肉少女帯)


38:2016年に流行ったハンドスピナーがまた流行りだした時にありそうなこと

・6、7人集まったが誰も持っていない

・1600円で買った人がメルカリで300円で売る

・タピオカ屋が鞍替えし、できるんだと話題になる


39:このピカチュウ、「こんらん」しているな。どうしてそう思った?

・1ボルトの誤差も認めず、相手の手番をとばしてかけなおす

・尻尾をつかんで丸まっているが、背中のほうが反っている

・青野武の声でしゃべる


40:「あてのない旅に出ます」と書き残した後にそんなことをするな

・冷蔵庫に入る

・マッターホルンよりという手紙を愛知の消印で出す

・古い本の虫干し


41:お寿司屋さんを困らせてください

・簡単なこった、ぶん殴る!

・シャリを回すたびに口をとがらせていく

・「お冷やちょうだい」(おひや… 水か? 冷酒か? )


42:画像で一言

画像11

・今日はどれで顔洗おうかな

・水は暗くして育てる

・一か所だけ水面を揺らすマジックだが、息で再現できる


43:こんな公園の遊具は楽しく遊べない

・一か所も接地してない

・パッと見て原理が理解できない

・同型が50基ある


44:画像で一言

画像12

・握力的に壊れるので元栓閉めたっけのポーズではないことが推測できる

・貨幣制度を必要としないので年収低すぎのポーズでないことは自明

・「渇望」を意味する手話


45:キャンプに行くとき、ナイフやライターがあると便利ですが、こんなものもあると便利

・自爆スイッチ

・睡眠薬(枕を持ってくると荷物になるので)

・グローブとサンドバッグ


46:まだいいかと思って、気付いたら8月31日。夏休みの宿題が全然終わってません。どうしましょう!?

・上段蹴りだけできるようになろう

・ストレスを与えられた野菜は甘くなると言います

・どうもうこうもあるかい、寝んかい。


47:小さい頃から習字やっててよかったー!何があった?

・ドコモショップで名前書くやつどうしても下手になるけどそこをまあ愛嬌のある感じで書けた

・名前が修二なのでしょうもない面接官にウケた

・タイピングくらい早く書けるが、タイピングよりも早くないと意味なくない?


48:切手や時計のコレクションを見せつけてくる友人をギャフンと言わせる方法

・水平チョップの後、謝罪する

・これ読めたらかっこいいよー「戯野糞」

・自分の切手や時計のコレクションを見せる


49:清少納言は「うつくしきもの(かわいいもの)」として、瓜に描いてある幼い子どもの顔などを挙げましたが、「愚かなるもの」には何が書かれている?

・モラドエン

・泣いた赤鬼の色を反対色に塗り替えたやつ

・瓜がちょっと細く見えるトリックアートの、下手すぎてそう見えないやつ


50:間違った線を切れば爆発、正しい線を切れば〇〇〇

・きみの家にカメラが来るぞ

・お前を責める者はいない

・白馬2(ツー)が来る。ワンは来ない。



 以上です。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?