見出し画像

チャレンジ!オンラインイベントのはじめかた第1回目の振り返り

第1期:2020年10月20日(火)・27日(火)・11/3(火・祝)
第2期:2020年12月1日(火)・8日(火)・15日(火)
というそれぞれ3回連続で、オンラインイベントの始め方というセミナーを開催しています。

前回のセミナーで、参加者の人から、「イベントに人を集めるのにどうしたらいいですか?」って質問をうけて、「単発ではなく継続して、または同じ部署で何回か色んなイベントをするのなら、その活動を必ずアウトプットするのが大事だよ」と、自分は全然できていないのに偉そうに「アウトプットすることが大事」と宣言してしまいました。なので、率先して第1回目の振り返りをしたいと思います。
(アウトプットって直接的な効果がすぐあるわけじゃないんですが、集客にはとっても効果的なのはホントです)

一緒に講師を担当しているのが、最近とくに色々とご一緒することの多い、酒井一樹さん と 下山紗代子さん です。

この2人と何かを始めようって話しをしたら、
・10分後には日程が決まり、
・1時間後には企画内容をまとめた共有ドキュメント(HackMD)が立ち上がり、
・2時間後にはイベント募集ページが立ち上がり、
・そして同時に参加者募集がスタートしていたりします。
※もしくは何かの予約が終わってるw

それってどういうことかというと、ちょっと3人とも色々おかしいのは置いといて、イベントをなんでやるのかっていう目的やコンセプト、そして内容やターゲットなどを常に頭で考えているからだと思うんです。
文章のまとめ方や整理の仕方など、私も一緒に関わらせてもらってとても勉強になります。

コロナの影響もあり、まわりから、「オンラインでイベントやりたいんだけど相談にのってほしい」なんて相談を受けることが増えてきました。
それについて「こういう質問になんて答えるのがベストかなぁ」なんて私も2人に質問したりしてるうちに、「そういうの資料にまとめて、みんなに伝えたらいいんじゃないか?」という話しになり、あれよあれよという間に3回連続のイベント開催のセミナーが立ち上がりました。

私たちがやってるセミナーの特長

コロナの影響もあり、オンラインで会議やセミナー、イベントを開催する人もとっても増えています。それに伴い、オンラインイベント開催のノウハウなんかもすごく増えていますよね。
私たちもそうしたハウツー動画をみたりセミナーに参加したりして勉強してきたのですが、以外に具体的にやりたいことが決まっていない状態だと相談出来る人がいないってのが悩みでした。

例えば、ライブ配信をしたいと決まっていれば、そこからノウハウを深めていくことができます。
でも、自分がやりたいことに対して、
・ライブが適しているのか
・録画でもいいのか
・Zoomミーティングでやるのがいいの?
・ウェビナーがいいの?
・そもそも完全オンラインでやれるんだろうか?
・オフライン・オンラインのハイブリットで開催した方がいいんだろうか?

などなど・・・
そもそもな部分でわからなくて困ってしまうこと、あると思います。

オンラインイベントの場数を踏んでいくにつれて、まわりから相談を受けた時、「それわざわざリスクをとって、ライブでやる必要ないんじゃないの?」って思うこともありました。
具体的な方法が決まっている場合のハウツーであれば、私よりもずっとレベルの高いプロな人たちもいる。
でも、ハウツーだけではない、企画の立て方やノウハウの提供であれば、私たちが試行錯誤してきた経験を役に立ててもらえるかもしれないと考えました。

今まで会場を借りて人を集めてイベントやセミナーをしてきたことをオンラインに切り替えようとした時、場所がバーチャルになっただけと捉えてしまうから、ライブ配信がまっ先に頭に浮かぶんですよね。

しかし、ライブ配信は一番リスクがあります。
ライブでなければ、音が聴こえない・映像がうつらないという原因を探る時間もとれます。でも、ライブであれば、どれだけリハをしてもぶっつけ本番になってしまうんです。

テレビをみていて、生放送の番組で司会の人がとってもピリピリしているのをみたことがありませんか?
ミスがあっても取り返すことができない、とってもリスクの大きいのがライブ配信なんです。

じゃあどんな風にイベントすればいいのか?
それは、自分たちのやりたいことが何で、それにあわせて考えていくしかありません。
でも、それがわからないから悩んでいるのに・・・と思いますよね。
そこで思考がぐるぐるしちゃう。そこもよくわかります。
経験者としてノウハウを伝えられるところ」と「主催する自分たちでしか考えられないところ(やりたいことや企画の中身)」が最初は切り分けができないのでイベント概要が決まらない。

私たちのセミナーでは、3回シリーズの中で、企画を立てて、配信環境や機材などの実現方法を考えて、イベントページを立ち上げるまでという構成になっています。

第1回「当日運用編」とは・・・

オンラインイベントの開催方法というセミナーでは、配信環境のノウハウを提供してくれるものも多かったりしますが、私たちはまず「何をしたいのか?」って目的をしっかり考えることをポイントにしています。

それを考える近道は、実際に参加してみるの一番
だから、私たちのセミナーの第1回目は、皆さんが手っ取り早く開催できるZoomミーティングを使った形式で行って、参加者として「自分が主催だったらどうするか」ってことを感じながら参加してもらうようにしています。

オンラインイベントに参加してみると、
・しゃべってる人の声がちゃんと聴こえない
・メインでしゃべってる人以外の(事務局の)人の声が時々入ってくる
・スライドの文字が小さすぎ
・誰がしゃべってるのかわからない

といったように、参加するのが苦痛になるセミナーやイベントに出くわすことがあります。
逆に「こんなイベント楽しかった」って思うこともあるはず。
それを感じながら企画を考えて、そこから具体的な配信環境、Zoomでやるのか、ライブでやるのか、みたいなことを第2回目で考えていくような構成になっています。

第1回から第3回まで連続した構成になっていますが、単独で参加してもらってもOK!
セミナー中にも質疑応答を充実させていますが、終わったあとの懇親会では、もっとツッコんだ質問をしてもらうこともできます。

次回は12/8(火)第2回:準備・リハーサル編を開催!

イベントの目的やコンセプトにあわせて、どういう形でイベントを開催すればいいのか、機材や配信環境はどうしたらいいか、そんな少しツッコんだ内容で開催します。
初心者も方も、マニアックなことを聴きたい方も、OK!
耳だけ参加でもいいし、ガッツリ参加してくれてもOK!
オンラインなので気楽に参加してください!お待ちしています♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?