見出し画像

気持ちよく新年を迎えよう!年末までにやることリスト

11月も後半に差し掛かり、2022年も残すところあと1カ月。

早い……!!!

今年は異様なくらい1年が早かったと感じています。年を重ねると時間の経過を早く感じると聞きますが、本当にそうですね。

2022年が残り1カ月しかないと思うか、まだあと1カ月もあると思うか。私はこの1カ月を「新たな年を気持ちよく迎えるための準備期間」として、年末までにやることリストを考えてみました。


1)2022年の振り返りをする

今年も何も成し遂げられなかったような気がするなぁと思う一方で、できたこともあるはず。まずはこの1年を振り返って、できたことやできなかったことを書き出してみようと思います。

これは11月中にはやっておきたいですね。できなかったことのうち、1つだけでもこの1カ月のうちに達成することで、よりすっきりとした気持ちで新たな年を迎えられるのではと思っています。

そしてできたことについては、ちゃんと自分をほめたい。今をさらに良くするため、さらに成長するために努力したことも少なからずあったはず!どんなに小さなことでも、できたことをひとつずつ拾い上げて、自分をほめほめしようと思います。

2)SHElikesの課題提出

私は、女性向けオンラインスクール「SHElikes」に入会しています。今はライティングを中心に学んでいるのですが、Webライティングコースの最終課題がいまだ未提出の状態。年内には課題を提出し、Webライティングコースを完了させたいと思います。

SHElikesに入会してからの1年については、こちらの記事で振り返りをしました。この内容と今年の振り返りをもとに、2023年の目標を立てようと思っています。


3)クリスマスカードと年賀状の準備

こういうアナログなことも結構スキだったりします。遠方に住んでいる友人や前職でお世話になった先輩、近くに住んでいてもなかなか会う機会の少ない方には年賀状やクリスマスカードを送ります。

「年賀状なんてもう無くなればいいのにねぇ」なんて声を聞いたりします。私も正直、止め時が分からないなと思うことも。ですがデジタルな時代だからこそ手書きの温かさを感じたり、わざわざ送ってくれた相手の気持ちが嬉しかったり。実際に年賀状やクリスマスカードが届いたときに、メールやLINEとはまた違った、その人との繋がりを感じられるような気がします。

年賀状のデザインは、毎年実家のネコをその年の干支でコラージュして作っています。さて、2023年はどうしようかな。

ちなみに、2022年の年賀状はコチラ。


4)ダイエット

ご飯がますますおいしくなる季節。年末に向けて飲み会も増えるのに、ダイエットなんて無理じゃない!?それでも、自分への戒めのため、やることリストに加えました。

週に2回のスポーツジムを継続し、食事のコントロールをして、ベストコンディションで新年を迎えたい!

目標は、マイナス2キロ!


5)大掃除

毎年12月30日は大掃除の日!1日かけて、自宅の大掃除をやっています。
ベランダ、窓、キッチン、お風呂、トイレ、そして最後は床拭き。
カーテンも全部洗って、今年の汚れは今年のうちにキレイにしておきます。

毎年の難関は、レンジフードのカバーの掃除。油汚れがなかなか落ちず、毎年苦戦しています……。オススメのお掃除方法などあれば、情報提供お待ちしております。

今年は大掃除と同時に、ベッドリネンやタオル類もすべて新調しようと考えています。これだけでも、スッキリと良い気分で新年を迎えられるような気がします。


2023年にむけて

2022年は、8月あたりから今日までが本当に一瞬で過ぎたような感覚です。それ以前のことなんて、正直あまり記憶にない。何かしなきゃ、変わらなきゃ、今のままじゃダメなのにと、根拠のない焦りを感じながら、日々を過ごしていたような気がしています。

だからこそこの1年をしっかり振り返り、できたこと、できなかったことを見つめる時間が必要です。そして、支えてくれる周りの皆さんへ感謝を伝え、自分を整えて新たな年に備える。

来年の今頃「2023年は良い1年になったな」と思う自分を想像しながら、年末までの1カ月を過ごしていきたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?