見出し画像

中国のAI発展は停止しそうだ。

この人が面白いことを言っていますが、まったくその通りです。
技術者でもないのに、真実を言い当てるなんてすごい立派ですね。

ChatGPTみたいな、チャット式に会話で質問すると答がでてくるAIが最近、話題になっています。
もちろん、ChatGPTにも問題があって、リベラルすぎて嘘をつきます。なんせ、米国のIT企業はわりあいと西海岸のシリコンバレーにある企業が多く、民主党の牙城なので、リベラルなポリコレなどを信用して学習させていたりします。2つの情報があって、どっちを採用するか、うまく判断しきれないのです。平気でポリコレ優先の、うそ情報を回答してきます。せいぜいが、2説を併記する程度でしょう。

また、先に嘘のほうが優勢で広まってしまった場合は、少数派の真実の意見がなかなか通らないのです。教える技術者も思い込んでいたりしますからね。


さて、中国といえば、嘘まみれ国家であり、嘘まみれ漢民族たちです。
中国共産党は、GDPのような統計であろうと、国際条約などもぜんぜん守らない、うそつき国家です。
その中国で、「これでOK」というような内容をAIに学習させておいても、うそまみれなのです。

真実であれば、いろんな多面性で追求しても正しい答がでるはずです。辻褄合わせをする必要がないからです。
しかし、嘘まみれだとつじつまあわせが大変で、あれこれと追求すると誤謬がでてきてしまい、嘘を最後までつけません。
殺人事件の、アリバイ崩しのようなもので、嘘はいずればれるのです。

また、パクリ国家中国は、OSでさえ自分で作れません。
LinuxベースのOSを作ろうとしていますが、だいたいオープンソースでコピーしたものです。
日本が独自にTRON OSを作ったようには、いかないのです。
OSは、上から下までよく考えないとうまく設計できない、基盤技術なのです。

さあ、中国、追い込まれてきました。
半導体も作れません。OSも作れません。AIもいまいちです。
最近では、干ばつもひどく水不足なので、農業もやばいです。穀類が栽培不足だと、中国人の好きな豚肉も満足に食べられません。
(ファーウェイがビルの中で、豚飼い事業をしているらしいですがwww)

インチキで膨らませた人口とはいえど、まあ10億人くらいは正味でいますので、食べさせられるかどうかわからないのです。
輸入するにも、輸出で儲けられる商品が、これまでのような洋服や雑貨のような、ローテク品ではたいして稼げません。
ハイテク品は、ぱくりだらけで自分では作れないのです。日本や米国から、部品や技術を輸入しないと自前で作れません。

さあ、どうなるのでしょうか?

AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!