見出し画像

最近の漫画の絵柄が、なんか古臭いのだが・・・流行ってなくなったのだろうか?

雑誌の漫画はほとんど読まなくなっていて、ネットで宣伝で流れてくる漫画の絵柄をみて思ったのですが・・・・。
少女漫画系とか、女性漫画系って、絵柄がなんとなく古臭い、おしゃれさやモダンさがないのですが、どうしてだろう???

私が高校生とか大学生のときは、くらもちふさこ先生とかモダンな感じで、「ほほー、こういうのって今風だよね」と思っていました。

あの一条ゆかり先生でさえ、なんとなく絵柄がちょっとずつ変わるのです。
なので、最終作の「プライド」だって、現代風のままでした。
たぶん70歳前後で引退されているのでも、実に現代的だった気がします。

こっちは最後の連載。5年ほど前に連載終了。美しい。さすがは頂点!!


こっちはリボン時代だから、昭和時代。

これはもっと前で、デビュー3年目とかくらいではないかな?

この表紙が素晴らしかった。モダンアートのようだ。

こっちは、くらもちふさこ先生だが、かわいいし、描線がモダンだった気がする。

こっちは、最近の絵らしいが、もう別人のようだ。でも色使いなどはもともとのと同じようだ。


まあ、いまどきはなんでも「多様性」なので、画風がいろいろでもありだと思うのですが、ちょっとだけ気づいたことがあります。

よく「ぴっこま」とかのネット漫画の宣伝が流れてくるのですが、その異世界ものとかで、わざとらしいインチキの洋風の王国に転生したときが、特に「うっわー、え?昭和50年くらい?」と古臭さを感じるのです。
ご承知のように、ぴっこまは韓国資本です。掲載されている漫画も、韓国人漫画家もけっこう多くて、作家さんの名前を見ているとあきらかに韓国人ぽい人や、ネットのハンドル名みたいな名前の人が多いです。

なんか知らんが、女性向けジャンルの新作とかこんなかんじ。
昔少女フレンドとかこんなかんじだったよなあ・・・。デジャブ???


前々から、中国人については
「中国人青年って、日本の昭和の農村部にいたいた青年みたいだよなあ・・・。髪型とかぜんぜんおしゃれでない」と思っていました。女性はチャイボーグで化粧ぬりぬりですが(笑)。
家のインテリアも、なんかダサいのです。中国人俳優のLinjiさんも「ファッションとか、中国のってださい」とおっしゃっていたので、「あー、私も同感だー」と思いました。
韓国漫画もなんか、「うーん、一昔前の日本人漫画家のパクリぽい絵なんだよなあ」と感じるのです。

これはだいたい、外国人が日本に来ていう感想に似ています。
「日本って、うちの母国より30年とか40年とか先いってるよね」
というセンスと同じです。まあ、外国人の旅行者の場合は、「日本の町が清潔だから民度が素晴らしい」とか「ハイテクが町になじんでる」とか「家庭やビル内にハイテク設備がある」(たとえば、シャワートイレやホームエレクトロニクスやホームドアとかそういうのですが)と言います。たしかに、そういうハイテク設備系は、日本が進んでいるのですが、漫画もそうなんだろうか? だから、私が韓国系の作家が多いネット漫画を見たら、
「ああ、昭和っぽくて古臭いなあ・・・」
と思うのだろうか、ということです。

わかりませんが・・・・。

でも、アニメ好きな外国人の女性が、日本の原宿とかに来て、かわいいミニスカートの服とか、おしゃれな服を買いあさっているのを見ると、
「うーん、やっぱり外国より、先に行ってんだろうなあ・・・」
と思うのでした。


それで、結局自分の絵柄はどうしようか??? と悩むのでした(苦笑)。
今のままいってもまあ、古臭くはないかなあ。あんな古臭い絵柄でも、売れてるわけだからなあ・・・。

もしかして、日本の少女漫画とか女性漫画って、すでに頂点を過ぎているから、同じレベルになったと思うのだろうか???


うーん・・・男性漫画の坂本先生とかのほうが、下手したら絵がきれいwww なんで男性の方がレースとかドレス、綺麗やねん???(苦笑)


AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!