見出し画像

カレーうんぬん。

前にTVを持っていた時、何かの番組で新潟のバスセンターのカレーというのを知りました。
ルーの小麦粉のほうが、多そうなやつ。
新潟はいったことがあるのですが、特にぜひもう一度いきたいってこともないですので、食べることはなさそうです。


私が小学校のときに、たしか家庭科の授業で、当然カレーを作るのだが、小麦粉いためて、赤缶のカレー粉をいれて作るのであるが、いまひとつ、こくがなかった。

なので、面倒くさいし、だいたいカレールーで作る。もっとめんどうだと、レトルトにする
カレールーは、うーんうーん、行くスーパーにもよるが(一応、近くに3か所くらいある)、うーん、ジャワカレーとこくまろカレー、または熟カレーっていうのにします。たまーに普通の王道のバーモントカレーにします。味は中辛か、大辛にします。


玉ねぎは絶対にいれるが、じゃがいもはいれない。もったりして、おなかいっぱいになるからだ。
たまに、茄子とおくらみたいな夏カレーとかも作る。
前は、教科書通りジャガイモをいれていたら、腹が重たい。きっと、男子高校生とか、おなかが減っている人が食べるものだろう。老人はもういらん。


あー、ホテルのカレーって、バターとワインとか、いれるんだよねえ。
野菜もすっごいつぶすもんねー。フードプロセッサーがいるよね。


個人的には、この料理人プロの先生が、一番無理なくて、おいしい気がする。(和食の職人系の料理人さんです。)
ビジュアルの照りとか、すごいもん。
(とはいえ、帝国ホテルとかのレシピもおいしいんだけど、バターとかが多くて、体に悪そうなので、自分で食べたいとまでは思わないんだな。出てきたら、絶対おいしいと思うけど。)




AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!