見出し画像

シュメール人と日本人の関係

ネットには、なぜか「シュメール人は、日本人(縄文人)」というネタが出ていることがあります。

あーあ、また日ユ同祖論の似たような感じの話です。都市じゃないけど、都市伝説みたいな?

日ユ同祖論は、「イスラエルの十支族は日本人だった」とかいうのですが、これはデマで、イスラエル人の先進国日本へのすり寄りだといわれています。昔、DNA検査手法などがなかったときに、仮説が出て、それがしつこくすでにDNA検査が確立している今でも、いわれています。
もちろん、千年前に、ペルシアから奈良まで来ていたりするので(奈良の大仏の開眼会に外国人を呼んだ記録がありますから)、数人や数家族くらいの中東の人が、日本に居残った可能性はあります。
ただ、その数十人や百人が日本に居住して子孫が残ったからといって、「その他」DNAであって、1%未満です。
大多数の話ではありません。そういう意味では、越人のほうが比率が高いです。

有名な日本人のDNA分析 引用

さて、シュメール人ですが、昔メソポタミアに住んだ文明で、面白い文化を持っていました。
楔文字、ギルガメシュ叙事詩など面白い話があるし、神話も面白いです。
都市国家だったそうです。


時代をみてみましょう。
前5500年ごろから前3500年ごろウバイド期の中頃からシュメール地方では灌漑農業が本格化し、続くウルク期(前3500年ごろ - 前3100年ごろ)には都市文明が発達した[3]。この都市文明を担った人々をシュメール人と呼ぶ。彼らは現代ではシュメール語と呼ばれる系統不明の言語を話し、楔形文字を発明して、アッカド人とともにメソポタミア文明の基礎を作り上げた[3]。前2900年ごろから前2350年ごろまでの初期王朝時代にはキシュニップルアダブシュルッパクウンマラガシュウルクウルのような有力な都市国家を形成した[4]。」

紀元前、5500-3500年くらいです。古代エジプト時代とだいたい似ています。最古の分は古代エジプトよりもうちょっと古いかもです。
メソポタミアですからね。

一方、これは日本で縄文時代の話です。

「日本列島の旧石器時代(にほんれっとうのきゅうせっきじだい)は、人類が日本列島へ移住してきた時に始まり、終わりは1万6500年前とされ、ヨーロッパの考古学時代区分の後期旧石器時代におおむね相当する。無土器時代、先土器時代、岩宿時代(いわじゅくじだい)[1]とも呼称される。」


しかも、下手したら日本の縄文時代は、さらに古くさかのぼりそうなのです。
「終期については、青森県東津軽郡外ヶ浜町大平山元I遺跡で出土した土器に付着した炭化物の年代が、加速器質量分析法(AMS法)による暦年較正年代で1万6500年前と出たことにより、当時期に位置付けられている。[3]

始期については、人類が日本列島へ初めて流入した時期にあたり、その年代について多くの議論が行われている。5万年前あるいは8-9万年前に遡るとされる岩手県遠野市金取遺跡出土石器や、2009年(平成21年)に同志社大学等により発掘調査された島根県出雲市砂原遺跡出土石器の分析結果から、12万年前に遡るとする松藤和人(同志社大学教授)らの見解もあれば[4][注 1]、現世人類(ホモ・サピエンス)以前の人類による列島への渡航能力と時期の問題や、石器の出土した土層の年代測定上の問題などから、4万年前(後期旧石器時代)以前に遡る可能性に否定的な堤隆(明治大学研究員)の見解などがあり[5]、2020年代となった今日でも意見が分かれている[6]。少なくとも現状では、4万年前以前とされる遺跡で、全ての旧石器時代研究者が肯定するものは存在していないとされる[5]。」

ひえー、我が母校、がんばってるやんか。
12万年前でいけるかもっていう話です。

それ、グレートジャーニーの最初の時期とほとんど同じじゃん。
ワープかよwww いや、グレートジャーニーがもっと早かったのかもしれないですが。


グレートジャーニー の一部 Wikipediaより引用


とにかく、1万6500年前は確実なので、日本の縄文文明のほうが早いっていうことです。

なんで、遡って縄文人が、好き好んで食料の多い日本列島を捨てて、中東メソポタミア付近まで、出戻りしないといけないんじゃ?
ってことになります。
戻った人がいても、それは数家族とか、ちびちびと戻るというより、停滞していただけなのかもしれません。

「シュメール人が日本人」っていう発想ではなくて、本来なら
「日本人がシュメール人になった」と思うと、えー、おかしいってわかりますよね?
へー、日本人ってチグリス川のところまで、ぽちぽち帰って行ったのかー?(笑) まあ、1人や2人はいるかもしれんが・・・www


しかし、生物学でグレートジャーニー、教えてないのか? そんなことないと思うけど、それもよくわからず、インチキをいうのは、いい加減にしてもらいたいものです。


あとは、あまり賢くない人って、時間軸を考えないことです。
昨日のことと100年前、1000年前のことの違いがよくわからなくなるのです。

この時間軸を無視したり、錯誤するのは、賢くない人の脳の特徴だと思っています。別に論文に書きたいと思っていますが・・・。

1万年前の世界w


AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!