マガジンのカバー画像

おおざっぱなコラム まとめ~考古学編~

373
考古学に関する自筆コンテンツと関連コンテンツをまとめました。 お楽しみください。
運営しているクリエイター

#考古学

とほほ・・・まちがって伝わっておる。平原遺跡。

ネットにこんなのがあった。 しかし、違うんだよー。 原田大六先生が生きていたら、絶対Xとかで猛攻撃すると思うから、もっとちゃんと考古学の結果が伝わってほしい・・・。

この邪馬台国本 面白かった。

九州説だというのと、卑弥呼=神功皇后で主張しているから、まちがってると思うが、科学的論理展開の説明で、ああ、それはそうだなというのがたくさんあって、勉強になった。 神功皇后は、夫がいて(天皇の妻だから、皇后なんだがwww)、子供もいる。 でも卑弥呼は、夫も子供もいない。弟だけが世話している。 これだけでもだいぶ違うのに、いきなり、 卑弥呼=神功皇后はない。 でも、「刺青は中国では、犯罪者の印」っていうので、おおー、日本の江戸時代とか、皇室一般と同じじゃんって思いましたわ。

考古学メモ: 奈良県編(随時更新)

忌部氏の神社なのだ。 忌部氏は、すごく古い氏なのです。 奈良県橿原市に忌部町ってある。確か、子供のときに行ったことがあります。 すごい。ペルシャから来ているのは知っていたけど・・・けっこう立場が上の人でも来ていたのかな? すごいなー。 チャンネルあった。あとで見ます。 結果どうなったんかい? 橿原考古学研究所、がんばれ。予算とって、研究してくれ。 でも卑弥呼は、奈良県にはおらんからなwww わー、これすごい!! “盾の形をした銅の鏡”と長さ2mを超える「蛇行剣」が奈

考古学メモ: 四国編(随時更新)

四国には古い遺跡がいっぱいあるのです。 そして、皇室関係も多いが、邪馬台国関係も多いのです。 おおー、茂木先生が、四国いったー!! やったーー!!  倭大國魂神社 引用します。太字のところが怪しいwww(太字は私がつけました)。 「倭大国魂神社は延喜式帳にも記載されている古社で、境内には「大国魂古墳」もあります。大国魂神社と言うのはその国の神様を祀る神社のことで、この神社のある 徳島は昔「倭の国」だと言われています。 この神社の神紋は「三つ柏」が使われていますが、その

考古学メモ: 全国基本版 (随時更新)

実は、次の研究テーマは、脳科学ではなくて、ミームと考古学・歴史学なので、なんか使えそうな情報を集めていくことにします。 このページは、基本的なものとして、地域別にはまたそれぞれページを作りたいと思います。 しょっぱなから、こんな立派なものがありました。 全国の遺跡の情報が探せます。ちょっと使い慣れないとわかりにくいので、勉強しないとだめですが。 あと、私は神社が出てきたら、ほぼ必ず Wikipediaで神社を調べます。 神社の創建がいつか、祭神(メインとサブ)が誰か、何か

ほーら、阪大名誉教授も「邪馬台国は縄文人」って言ってるー!! →ややぬか喜び感がありますので注意(笑)

京大の先生もいっていたのだが、だいぶ前にみつけたので、名前を失念してしまった(こっちは考古学の先生だ)。 しかし、今日新たに、阪大名誉教授の 長谷川晃先生も「邪馬台国は縄文人」と断定した論文というか、コラムをみつけたので、ご紹介したい。 https://www.osaka-u.info/wp-content/uploads/2020/04/c57c13b3a7f771b58916175ddd784997.pdf 若干、え? 物理学者なの? 考古学とかじゃないのっていうの

ユダヤ人が語る、日ユ同祖論についての科学的結論をみつけた!!

はー、やっと、ユダヤ人本人から、この日ユ同祖論仮説を科学的に否定していただけましたので、リンクします。 「日ユ同祖論(日猶同祖論、にちゆどうそろん)は、日本人(縄文人)の祖先が2700年前にアッシリア人に追放されたイスラエルの失われた十支族の一つとする説。」というものです。 いや、なんというか、ユダヤ人っていろんな国から迫害されているし、なんせ、第2次世界大戦で、日本の杉原千畝氏がユダヤ人に命のビザを発行しつづけたので、大変感謝されていて、日本とユダヤ人は国としては仲が良