マガジンのカバー画像

おおざっぱなコラム まとめ~考古学編~

373
考古学に関する自筆コンテンツと関連コンテンツをまとめました。 お楽しみください。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

九州プレ皇室関係 研究の続き

原田先生の弟子だった先生の本を買ったのだが、突然普通のIT仕事が多忙になって、夜なんて残業だらけなので、ぜんぜん続きが読めないのだ。 前半の目玉は、九州の甕棺に、別の皇室の王と王妃が出土しているのだが、これもどうも皇室一派で、プレ皇室関係なのだ。 時代関係がわからないが、平原遺跡よりは古いので、山幸彦または瓊瓊杵尊の夫婦の可能性が高い。 すげー。 この調子でこつこつ探すと、あとは天照の墓だけがないってことになるんじゃないかな?  あ、イザナミイザナギの墓もか。でも、やって

日本人天才説wwwwwwwwww

面白すぎるwww 漢字って、6万字以上らしいけどwww 中国の漢字もいれたらね。 ていうか、カタカナ、ひらかな発明できなかった中国って、お馬鹿だと思うのよ。 これ、面白いよ。

面白い歴史・考古学系Youtube動画

おおー、今日は、めちゃ面白い歴史・考古学系動画をみつけましたので、リンクしまくりますー。 茂木先生だ。ホツマツタエの研究者と対談だぞ!! これ、奈良時代以前に「右大臣」「左大臣」の概念があって、右大臣は軍隊や警察系武力権力、左大臣は政・頭脳系・参謀系で、天皇が真ん中で、うまいこと統治考えてるやんって思いました。頭脳系左大臣が右大臣より、上って、文官が武官管理しているので、当然なのだが、神武天皇だから紀元前とかにできているの、すごい。 これ、実はちょっと知っていたのだが、