マガジンのカバー画像

協会の作り方

41
協会の立ち上げ、協会の運営に必要な情報、有益な情報を発信します。
運営しているクリエイター

#法人設立

個人事業→法人にするメリットは?

個人事業主の方から、「株式会社にするメリットは何ですか?」とお問い合わせをいただきました。 法人成り(個人事業から→法人にすること)を検討されている方から、このようなご相談を多くいただきます。 法人成りのメリットについて、法人設立の専門家が分かりやすく解説します。 個人事業→法人にするメリットとして、以下のようなものがあります。 1.信用力UP✅取引先 個人事業主とは取引をしないという企業も存在します。また、同じ営業をするでも、法人の方が相手に与える印象が良くなりま

協会の作り方【法人で設立する方法】

1.協会の作り方【2つの方法】 協会を立ち上げるには、どういう方法があるのでしょうか? 大きく分けると2つの方法があります。  ① 任意団体で協会設立  ② 法人で協会設立 ①任意団体は、その名のとおり、法人格を持たない任意の団体です。 「○○協会」「○○研究会」と名乗れば、その日から「任意団体」となります。 ②法人は、法人格を持つもので「登記」する必要があるものです。 ①の任意団体をまず立ち上げ、そのあとに法人にすることも可能です。 今回は、② 法人で協会

協会の設立方法

1.協会の設立方法「協会を設立したい」というお客様から一番多い質問は、「協会の設立の仕方」「協会を立ち上げるには?」です。 協会を設立するには、どんな準備がどのくらい必要で、どのような手順ですすめていけば良いのでしょうか? 2.個人事業は無理? 事業を始めるにあたり、法人(株式会社など)か、個人事業主かの選択が一般的です。 「協会」という形態で事業を行っていこうとしたとき、ここでふと一つの疑問がわいてきます。 Q.協会は個人事業主として運営できるのか? 結論から言

協会を設立するには~法人で設立する場合~

1.協会を設立するために、必要なこと 協会を設立するために、必要なことは何でしょうか? 協会設立と一言で言っても、その形態は2つあります。 ① 任意団体の協会を設立する。 ② 法人の協会を設立する。 ①の任意団体をまず立ち上げ、そのあとに法人にする方法もあります。 今回は、法人の協会を設立することについてお話していきます。 2.法人の種類 法人には、次のようなものがあります。 一般社団法人 一般財団法人 公益社団法人 公益財団法人 NPO法人 株式会社 合同会