見出し画像

酵母菌関連参考資料集

 以下、参考資料として、酵母菌関連報文・論文の引用元URL記載しておきます。

 ● 以前にわたしがYouTubeにUPした動画についての裏付けを報文より引用

——"共生酵母の受け渡しについては、産卵時に雌が菌嚢を反転させて材に触れさせている映像や羽化後雌が菌嚢を反転させて蛹室内壁にこすりつけている映像を撮影する事ができた"——

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-25292082/25292082seika.pdf

● オオクワガタ共生酵母菌 - Saccharomycetaceae科 Pichia属の内の株っぽい
——"ピキア酵母細胞壁は三層構造となっていて、85%が多糖類ですが、一番表層は、長/短鎖の両方を含むβグルカンの層となっており、これが主成分となっています。その他15%がタンパク、キチンやムチンで構成されています。ペクチンも存在し、数種のアミノ酸や、グルコサミンなどが存在することも知られています"——

https://smooooth7-site-one.ssl-link.jp/huvepharma_japan221012/uploads/news/12/63e3634484a1b12.pdf

● 共生酵母が♂の大顎の形成にも関わっている可能性を示唆
——"温度が共生細菌の代謝に影響を与え,結果的に共生細菌の代謝がこれら甲虫類の成虫の形状に影響を及ぼす新たな可能性が出てきた"——

https://ir.lib.shimane-u.ac.jp/files/public/0/8068/20170425030038202400/d0040017006.pdf

● 共生酵母とクワガタ属全般との関係性についての総合的な論文
——"宿主クワガタムシ類の生息環境と共生酵母の温度耐性には密接な関係性が示唆されることから、共生酵母との共進化はクワガタムシ類の食性の多様化のみならず生息環境の放散にも関係することが推測される"——

https://soar-ir.repo.nii.ac.jp/record/2001549/files/20HS401A_ronbun.pdf

● 共生酵母が産出するタンパク質
——"酵母発現系として,出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae),分裂酵母(Schizosaccharomyces pombe),ピキア酵母(Pichia pastoris)などさまざまな酵母を用いた発現系があるが,主に分泌タンパク質に対しては P. pastoris を宿主としたタンパク質分泌発現系の成功例が多い"——

https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9405/9405_tokushu_5.pdf

● ネブトクワガタが酵母菌のトラッカー?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?