マガジンのカバー画像

りむすびDiary

74
一般社団法人りむすびのコンサルタントやアシスタントがりむすびの活動を通した思いなどをつづります。http://www.rimusubi.com
運営しているクリエイター

#離婚したい

りむすびADR|離婚協議のご感想(妻側)

りむすびでは別居や離婚の話し合いにおいて、夫婦から親同士の関係性にシフトできるためにでき…

12/1はADRの日!法務省取材ADRフォーラム登壇しました

12/1はADRの日。そして12/1−12/7はADR週間です。 ところで、「ADRってなあに?」ですよね。 …

共同養育とADRを広めるために〜二枚目の名刺プロジェクト最終報告

9月からスタートした二枚目の名刺3ヶ月プロジェクト。社会人メンバーの皆さんと「共同養育・AD…

シングルファザーが別居親を演じて気づいたこと

みなさんこんにちは。しばはしです。 先日公開しました面会交流支援の様子の動画。 こちらの動…

りむすび5周年を迎えました&NHKおはよう日本放送されました

おはようございます。しばはしです。 2017年にひとりで立ち上げたりむすび。ともに活動してく…

NHKネタドリ「「私たちの声も聞いて離婚を経験する子どもたち」親が心がけることとは…

NHK首都圏情報!ネタドリ「私たちの声も聞いて離婚を経験する子どもたち」 両親の狭間で顔色…

別居離婚後の子育てに向けたペアカウンセリングとは

「離婚したいけど、どうやって夫に切り出せばいいかわからない」 「離婚したいけど、夫が断固反対している」 「子どもへの影響が気になり離婚を迷っている」 そんな思いでりむすびの扉を叩いてきてくださるママが数多くいらっしゃいます。 「離婚したい!」その気持ちは、昨日今日で急に思い立ったわけではなく、長年の不満の蓄積が飽和状態寸前に湧き上がる感情。一度や二度なら蓋を閉めるもできるけれど、何度も頻繁によぎると、いよいよ本当に離婚に向けて具体的に前に進みたい衝動にかられるなんてこともあ

離婚夫婦あるある|未来を決めたがる夫vs過去を許せない妻

こんにちは。しばはしです。 りむすびでは、別居離婚後の子の養育に向けたご相談をメインにお…