見出し画像

【キャンプレビュー#1】いなかの風キャンプ場~中央アルプスの絶景を望む~

こんにちは。

記念すべきnote初投稿でレビューするキャンプ場は、長野県伊那市にある
いなかの風キャンプ場 

景色のいいところを探していたのですが、GWとゆるキャンのW効果で湖畔のキャンプ場は軒並み埋まっており、、、

そんな中見つかったのがここ。
中央アルプスと南アルプスの間に位置していて、右下の写真のように中央アルプスの景色を楽しめます。

図3

そんないなかの風キャンプ場に、会社の同期と男4人で行ってきました。

**********************************

PM12:30ごろ駒ケ根ICで高速を降り、スーパーで買い出し。
駒ケ根IC付近には大きめのスーパーやホームセンターがたくさんあり、
食材などの買い物はキャンプ場近くで全部済ませられました。
(キャンプ場から車で約10分くらいの距離です)

キャンプ場へ到着し、まずは管理棟で受付。

画像3

受付のタイミングでレンタル品を受け取り、ついでに薪も購入。
このキャンプ場、レンタルが非常に充実しており、全部のギアをレンタルで済ますことも可能です。
僕たちがレンタルしたのは、
・ローテーブル
・BBQセット(グリル、トング、炭、着火剤)
・LEDランタン
特にローテーブルやBBQグリルはかさばるので、レンタルで正解でした。

受付を済ませた後、サイトへ移動。

今回泊まったサイトはC-19。

図4

画像4

アメドMと4-6人用タープを難なく張れる広さです。
車は共用駐車場(上図のPの場所)を利用しました。
また、このキャンプ場は棚田を利用しているので、どのサイトも平らなので、テントの設営には困らないと思います。
(ただ、風がものすごく強く、風向き考えないと張ったタープが飛んでいきそうでした、、)

ここで一つ注意なのが、このキャンプ場、上図でいうと下の方ほど標高が下がるので、中央アルプスが木々に隠れて見えないサイトがあります。
C-19でギリギリ見えるレベルで、C-20,22では見えなかったと思います、、

画像14

        左が管理棟近く、右がC-19からの景色

風に苦戦しながらも設営を完了したところで、同期たちはマス釣りへ。
(キャンプ場内に釣り堀があり400円くらいで餌と竿を貸してくれます) 

画像5

塩焼きが絶品だった、、、

PM17:00頃、一息ついたところで露天風呂へ。

画像6

中央アルプスに沈む夕日を見ながらリラックス。
(5月といえども夕方から普通に寒いので、日が沈む前の入浴をお勧めします)

入浴後はBBQをメインにひたすら食べたり飲んだりしてました。
焼き鳥、スキレットで焼いたステーキ(ゆるキャン△の影響)とか、

画像7

焚火で沸かしたお湯でいれたココアとか(ゆるキャン△の影響)

画像10


アヒージョで残ったオリーブオイルで作ったパスタとか(ゆるキャン△の影響)とか。

画像8

余談なんですけど、今回初めてdodのクッキングキングを利用したのですが、収納場所と作業台をいっぺんに担ってくれるので、タープ内の整頓
が容易でした。
いつも食材やら調味料やらで作業台が汚くなる!という方にはお勧めです。

画像9


PM21:00~
おなかも膨れたところで焚火を囲み、その後就寝。

就寝前にトイレにへ向かうときにB-2あたりを通ったのですが、
管理棟近くの池でウシガエルが大合唱していたので、
音で眠れなくなる方はほかのサイトにした方がよさそうです。

AM6:30
日の出には全く間に合わず。

画像13

BBQ余りもので作った長芋ステーキとホットドッグで朝食。
(食器もおしゃれにしていきたい、、)

画像12

こまくさの湯でさっぱりしてから帰宅。
(露天風呂からの眺め最高です。車でキャンプ場から10分くらい。)

画像13


以上いなかの風キャンプ場レビューでした。
雨が降らなくて本当に良かった、、









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?