見出し画像

【キャンプレビュー#7】水平線上のサンセット!~南伊豆夕日丘キャンプ場~

こんにちは。

今回レビューさせていただくのは、静岡県賀茂郡にある
南伊豆夕日丘キャンプ場
結論から言うと、過去一で素晴らしいキャンプ場でした。なので少々レビューが長くなるかもしれません、、、

夕日丘キャンプ場は伊豆半島の先っちょの方にあります。

画像1


キャンプ場が南西を向いているので、サイトから富士山は見れませんが、代わりに水平線に沈む夕日を見ることができます。
(サイトによりけりですが、、、)

画像2

こんな景色のいいキャンプ場、ぜひカップルで行ってみたい!
と思うじゃないですか?僕も当然思ったんですよ。
なので彼女を誘って予定を確保し、競争率の高い中予約を勝ち取り(有休まで使った。)、それはそれは楽しみにしていたわけですよ。

まさか行く前に振られるとは思いませんでした。いやマジか。
結局いつもの会社の同期誘ってデュオしてきました。

--------------------------------------------------------------------------------------
日程:11/19(金)-20(土)

8:00 自宅出発
13時到着を目処に出発。今日も今日とて大荷物だ、、
慣れたらだんだん荷物減らせるんでしょうけど、秋冬キャンプ初心者なのであれもこれもと積んじゃうんですよね。これは今後の課題。

画像4


11:00頃 SWEN三島店到着
前回同期の椅子がぶっ壊れたので、2代目を買うためにSWENに寄り道。
僕が持ってるサンセットチェアとチェアワンを悩んで結局チェアワン買ってました。ペンドルトンコラボの柄に惹かれたんだとか。

画像3

確かにこれはかわいい。
キャンプギアって機能はもちろんですけどそれに勝ってデザイン優先したくなる時ありますよね。
サンセットチェアとチェアワンの座り心地は正直好みの違いだとは思いますけれど。

14:00頃 キャンプ場到着
スタッフの方に誘導されて車をサイトへ止めた後、受付へ。

スクリーンショット 2021-12-18 022158

画像5

写真真ん中の椅子に座って案内ムービーを視聴し、受付完了。
ムービーが用意されているところからわかる通り、このキャンプ場は非常に高規格で管理が行き届いている分、サイト代がお高めで決まり事も多めです。
一つ特徴的な規則として、人数制限があります。(多分コロナとか関係ないです)

画像6

こんな感じの決まりになっているので、グルキャンが不可になっています。
その分キャンプ場は静かなので、夫婦やカップルでゆっくりしたい人たちには絶好の場所なのです。相手いればね。

夕日丘キャンプ場のサイトは大きく分けて3つのエリアに分類されます。
(フリーサイトはなく、すべて予約制のオートサイトです。)
①青色エリア
・6600円
・標高が高く、景色がいい。夕日が水平線に沈む様子も多分見れる。
・奥の方なので、人や車の通りも少ない。
②黒色エリア
・5500円
・青色より標高低いけど、景色の良さでは多分こっちが上。夕日が水平線に沈む様子が見れる。(下図の左の方に日が沈むため。A1、A2は木が邪魔になるかも)
③赤色エリア
・4400円
・景色は変わらずいいけれど、黒色エリアの稜線で水平線に沈む日が見れない、、
④ドッグフリーサイト
・サイトを柵でおおわれている、ペットOKのサイト。

画像7

説明にもあるように、エリアの違いはほぼ見れる景色の違いのみです。
ただ、ざっとそれぞれのエリアから見た感じだと、青色エリアよりも黒色エリアのD1とかC1あたりの景色が最もよさそうでした。(個人的な感想ですが、、)

また、2022/1より以下のように値上がりしちゃいます、、、

画像8

ハイシーズンの上り具合がえぐい、、、
でもこんなサイト代も納得なくらいの高規格なんですよね、ここ。
たくさんポイントがあるので、以下に列挙してみます。
・水道、トイレが複数あるので、どのサイトの近くにもある。
・管理棟近くの炊事場では温水が出る。
・管理棟近くのトイレはウォシュレットかつ便座ヒーター付き。しかも綺麗。
・売店は薪から除菌シートまで品ぞろえ豊富。カフェもあり。
・サイトから満足のいく景色が見えなくても、共有の展望台から絶景が見れる。
・ゴミ、灰は分別すれば処理してもらえる。
・シャワーあり。
などなど。

特に、どのサイトの近くにも水道がある点、トイレに便座ヒーターが付いてる点がポイント高かったです。夜中トイレに行って感じるぬくもりすごい。
多少お金を払っても快適さを求めたい方にはうってつけの環境ですね。

* * * * 

今回僕らが予約したのはE-8。
他のサイトとちょっと離れてるってのと、サイトが広いって理由で選びました。(予約したの1か月半以上前だったんですけど、青と黒はすでに埋まってた、、、)

画像10

サイトはこんな感じ。
ランドロック余裕で張れたので、たいていのテントはいけます。

画像11

今回は前後間違いなく張ってやったぜ、、、

画像12

結構車を端に寄せたので岩にぶつけないか怖かったです。

16:00 設営完了→おやつ
設営完了したころには夕暮れに近づいていたので、すぐにおやつ作りを開始。
今回は朝めざましテレビで特集されておいしそうだったフレンチトーストにチャレンジしました。

図1

おいしそうに焼くのって難しいんですね。映えって大変。
でも味はおいしかったですよ!正直シナモンと粉砂糖あればそれらしくなります。

食べ終わるころにはすっかり夕暮れ。
夕焼けの海が本当に綺麗だった。

欲を言えば雲がない状態できれいな夕日が見たかったけれど。

画像14

まぁ、どのみちE-8からは目前のサイトが邪魔で見えなかったと思います。
下の写真は受付近くの展望テラスから撮ったのですが、雲がなければ夕日が見えたかも。ただ、角度的にもう少し冬至に近い日の方が夕日みれるっぽいです。

画像15

19:00 夕食
景色を堪能したところでお夕食。

画像16

この日の僕の気分でビーフシチューにしました。

画像17

焼いたフランスパンと食べるビーフシチューは格別でしたわ。

22:00 就寝
この日は景色とごはんが良すぎて酒が進んでしまい、早めに眠気が、、
そんな状態でストーブのぬくもりにノックアウトされてそのまま寝てしまいました。

画像18

余談ですけど、ペンドルトンのタオルケット敷くだけでインテリアがおしゃれになりますよね。便利だわ。

6:00 起床
角度的に朝日は見れないのですが、差し込む光と残月が浮かぶ海はそれはそれはきれいでした。(語彙力なくてすみません)
これ見ながらのコーヒーほんとおいしかったです。

画像19

夕焼けはもちろんですが、朝の景色も要チェックです。

画像20

この日の朝食も和風仕上げ。
キャンプ始めたころは朝に魚焼いて納豆ご飯食べるなんて考えもしなかったな。そんな余裕なかったですし、、


画像21

撤収を完了させた後、受付にある売店でカフェラテを購入。
水平線見ながら飲むコーヒーもこれまた一興。おいしかったです。

その後青、黒エリアからはどんな景色が見えるのやらと視察。
サイト代高いだけあっていい景色が見えそうでした。

画像22

あと見てて思ったのですが、海の青にはアイボリーのテントがあいますね。
汚れが目立つので敬遠してましたが、これを見ちゃうとありだなって思っちゃいました。

10:30 チェックアウト→沢田公園露天風呂
どこか風呂に行くか~と適当にナビでヒットしたところに向かったのですが、リンちゃんが伊豆キャンで抜け駆けで訪れた温泉だったんですね、ここ。


画像23

しっかり置いてありました。

画像24

しっかり記念撮影。

画像25

画像26

階段を上った先にある小屋がお風呂です。景色がすんばらしい。
(階段上る前の駐車場にある小屋が受付)

お風呂自体はかなり狭く、2~4人がやっと入れるかな。
(正直知らない人と一緒に入るの難しい大きさです。)

景色良すぎて通りがかる船からこっちの裸余裕で見えるので、景色に夢中になりすぎないよう注意してください。
ちなみにシャンプーや石鹸などはありません。

帰り道伊豆の海鮮丼食べて帰宅。

画像27

おいしかった。

まとめ
いかがだったでしょうか。
海が見えるキャンプ場は僕自身初めてだったのですが、個人的には湖キャンプの時よりも、その景色の良さに圧倒されました。
夕日丘キャンプ場の規格が高すぎて、尚更よく感じたこともあるかもしれません。(便座暖かいトイレ万歳。)
人数制限がかかっていることも、静かでキャンプに没頭できる環境を作り出すのに一役買ってますね。
総合的に評価して、これまで訪れたキャンプ場の中で最高でした。
あと心配していた風ですが、この日はほぼ無風でした。日によっては強いこともあるようなので、自分の運を信じましょう。

海キャンに興味がある方、多少高価格でも規格の高いところで快適にキャンプしたい方、景色のいいキャンプ場に行きたい方は、ぜひ一度訪れるべきキャンプ場だと思います。

次回は”あの聖地”でのキャンプについてのレビュー書きます!
ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?