マガジンのカバー画像

昭和に習うゆるゆる生活

26
育児をする中でアナログの魅力に取り込まれました。ゆるゆるとした昭和懐かしい道具をそろえて日常に生かしています。
運営しているクリエイター

#自分

学校で学ばないこと・日常生活で大切な生活で必要なこと教えてますか?

急に気温が上昇し、熱中症関連の搬送ニュースが増えてきましたね。そんな中ですがいかがお過ごしでしょうか? 今回は働く親に伝えたい!子育てにおける親が感じてほしい日常生活で必要な意識、学校では教えてくれないことについてまとめました。 学校では教えてくれないことってなあに?子育てというとどのようなイメージですか?学校でよい点数をとる?良い大学に入る?たくさんお金を稼げる職業につかせる?いろいろな親の理念が合いますでしょうが、基本イイ子に育ってほしいと願って子育てしていますよね。

三月・・・旅立ちの時

3月早いものですね。もう一年が終わってしまいました。 子どもの学年が変わったり子育てが終了したり新しい生活に入ったりいろいろな場面で変化が訪れるときです。 我が家にも大きな変化が訪れます。それは幼稚園から小学生に上がること。それまでと全く違い親が出しできる範囲が変わってきます。 改めて小学校一年生に上がる親に向けて学童以外にも気にして欲しいことをまとめました。 小学校一年生心配するのは学童だけではない小学校一年生に上がると自分でできることがグッと増えていきます学校に預け

寒波でかわる子供のお手伝い

最強寒波が少し和らぎ、全国的に気温はよくなってきましたね。そんなときは今度雪崩や別の問題が!地球がどんどん住みにくくなっているので、今の自分たちだけを考えずに生活していきたいと思います。 さて今回寒波に襲われたことで改めて子どもたちは何ができるだろうと考えてみました。こうした災害はこれからも頻繁に起こってくるからいざというときのために日常から工夫をする必要があるだろうと思っています。 そこでこの冬、子供に新しいお手伝いをさせてみることにしました。 新しいお手伝いとは?新

最強寒波襲来!ピンチをチャンスに子育て中!

最強寒波がやってきましたね。朝からぐっと冷え込みが強まっています。そんな時だから体調がいまいち優れないと感じるような人はいませんか?私は昨日より寒暖差アレルギーのような症状に悩まされています。 でもそんな時だからこそできることもあります。今回はピンチをチャンスに変えた私の昭和に学ぶ子育て方法を紹介します。 日常的な送迎方法幼稚園や保育園に通う子をどのようにして連れて行っていますか?保育園の子は、親の送り迎えが必須です。ですが幼稚園はバスや送迎など種類が選べますね。 私は