見出し画像

”地の利”を活かす 昨年の今頃③

「わかる/わからない」の視点で、アートに関わる話を、思いつくままつらつらと綴っています…
 途中下車的に、訪れた地域でふらっとアートスポットに立ち寄ったり、マイアートスポットを勝手に探したりするのがめっちゃ楽しいと、ここ数回書いてきました。一方、Go Toではないですが、初めから「あのアートを観に行く!」と決めて訪問するのも、テンションがあがります。

 トリエンナーレビエンナーレは、勿論開催年が訪問のベスト時期ですが、合間の年でもツアーなどが企画されることがあるので、「え~、来年まで待てないよ~」なんていう時は、こうしたツアーに参加するのがお薦めです。昨年、大地の芸術祭の日帰りバスツアーに参加してきました。

画像1

 沢山のところで紹介されているのをみて、「ここ行ってみたい~」と思っていたのが、清津峡渓谷トンネル。フォトスポットで超有名な
《ライトケーブ(光の洞窟)》*カバー写真 
では、「おお~!」と思わず声が出ちゃいました。

廃校になった真田小学校を使って、実際に最後の生徒3人を主人公にした
《絵本と木の実の美術館》 *上写真
は、学校全体がまさにリアルな絵本のような構成。誰かの大切な思い出の中に入れてもらったような感じがしてきて、自分の云十年前の小学校の頃のシーンが浮かんで来たりもしました。

 どちらの作品も、ベースとなっているのは地元にあった実在の建物(トンネルを建物と言ってよいのかはさておき) そこにあるからこそ、成り立つ作品。”地の利”を活かしてというと浅薄かもしれませんが、そこにいなければ味わえないものだからこそ、「ぜひ行きたい!」と思わせるのでしょう。
…でも、これって行った人だから特に感じる感覚。初めて足を運ばせようと思わせるには、何かしらのフックも必要。「これは本物を現地で見なくちゃ」と感じるのは、果たしてビジュアルなのか、評判なのか…。うーん、わからん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?