デジモン02 ビギニング感想

公開初日に早速観てきました。
今回は観た上で、良かったと思う点と悪かったと思う点をまとめていこうと思います。 

  1. 良かったと思う点

  2. 個人的に欲しかった要素

  3. 総評

  4. 悪かったと思う点(有料部分)

悪かったと思う点は見てて気持ちの良いものではないと思うので、本当に見たい方だけ見てください。おすすめはしません。

ではここからは盛大にネタバレしていくので、ネタバレを見たくない方はここでお戻り下さい。



























良かったと思う点
作画が綺麗
ラスエボと同じところが作ってくれているので、満足のいく作画でした。この作画に関しても賛否はあるそうですが、個人的には好きです。

心踊る進化バンク
最高だった進化BGMはそのままに、原作を意識しながらのクオリティが上がった進化バンク。これは興奮しました。特に予告でも流れてたパイルのジョグレス進化シーンは燃えましたね!
インペは相変わらず城破壊ドラモンで笑いました。

02組特有のわちゃわちゃ感
初代組とあまり年齢の変わらない02組ですが、あちらが大人びた雰囲気になったのに対し、こちらは昔ながらのわちゃわちゃ感が健在でほっこりしました。やはり大輔と京がいい味出してますね!

ルイ君の顔がよすぎる
いや、まじで顔がいい!!!
ヤマトと並ぶくらい顔がいい!!!
少年時代の描写は人によってはトラウマを思い返したり、心にくる感じでしたが…キャラも立ってたし顔もいいしで普通に推しです。顔のよさだけでいったらデジモンキャラクター最強クラス(※個人の感想です)。

迫力のあるバトル描写
ラストバトルの疾走感は最高でした。
全体的に作画のレベルはよかったのですが、ここは特にすごかった感じがしました。

大輔と賢ちゃんのバディ感
大人になってさらに仲良くなった二人です。
突っ走ろうとする大輔を止めつつ、なんだかんだでその気持ちを汲み取って一緒に行動してくれる賢ちゃんは大輔の本妻ですね!
京に「イチャイチャしないでー」みたいなツッコミをされた時に頬を赤らめてた気がしたんですけど気のせいじゃないですよね?ね???

ウッコモン怖すぎ
作中でウンコモンって呼ばれたりくぎゅボイスで喋ってて可愛かったりするウッコモンですが、思考が無邪気故というか、無知故というか…めちゃくちゃサイコパス感溢れてて怖かったです。
ルイのためとはいえ、両親や友達(仮)達を触手でデータ改竄みたいなことして操ってました。怖すぎ。
ルイが発狂してデジヴァイスを壊そうとしてバットでぶん殴ってたら目に飛んできて失明、そこでウッコモンってば自分の目を抉ってルイに植え付けるもんだから「わぁ⭐(゜∀。)」って気分でした。
消滅したシーンもどろどろになって消えるって言う衝撃的な消え方。
背景色も伴って、どことなくひぐらし感をすごい感じました。好きです。

ファンサービス
テレビ中継のシーンで太一、光子郎が会議してるシーンが映し出されたり、ディアボロモンの逆襲の1シーンが映されたり「おぉ…!」ってなりました。


個人的に欲しかった要素】

インペリアルドラモン新フォーム
めちゃくちゃ期待されてただけに特になにもなかったのは少し残念…。まあ、今回は明確な敵っていうのが正直いなかったので仕方ないっちゃ仕方ないですが、マーシフルモードみたいに止めの瞬間だけ出すとかやってほしかったなって気持ちもありつつ、同じ流れまたやるんかって感じでもあるからこれはこれでいいか…。でも見たかったなぁ…。

シルフィーモン、シャッコウモンの究極進化
ワンチャン!って思ってたけどなかったです。
まあ、さっきも書いたけど明確な敵もいなかったし、子供達がピンチになるようなシーンもなかったのでそうなるか…。でも、やっぱり見たかったなぁ…。

では改めて、
総評
個人的には面白かったです。
正直言えば疑問や疑念はたくさんありますが、
この時代にデジモンが、
あの燃え上がるような進化シーンが、
子供達の成長が、
そしてコンテンツの盛り上がりが観れるのが最高でした!

それでは長々とありがとうございました!







悪かったと思う部分

ここから先は

1,403字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?