見出し画像

朝ドラ「澪つくし」はいよいよ来週で終了

なんか残り2週どうなるんだろう?と思ったら、1日2話放送ですってよ!奥さま!BS7:00☞「澪つくし」「澪つくし」「おちょやん」になる

えー嬉しい。けど、ついていけるかしら?
残り12回で完結出来るの?あんなんやらこんなんやら…みてなかったから知らんけど!(最後がうっすらどうなるのかは知っている)

そんなわけで、最終回に向けてモブ?やら脇役がどんどん去ってゆきます。弟・英一郎に召集令状が届くは、律子が満洲に行ってしまうわ。2人共‼️どうか、生きて帰ってきてぇぇぇーー⁉️特にずんこ!!ハルピンなんて!ハルピンなんて大丈夫かぁ??☞橋田壽賀子脚本なら生きて帰れない…どころか最後ずんこなんてお加代様並みに悲惨な目にあいそう。でもジェームス三木もそこいら辺は容赦なさそうだし…12回しかないからやめてーー!


【澪つくしで学ぶ昔言葉】


・桂馬ふんどし
なんだったっけ?読んでも意味がよくわからなかった。手が変わるんだよ。形勢逆転とか二股みたいなもの??
今後の人生の中で使うことなさそう。
棋聖とか将棋関係の人なら使えそうでうらやましい。

・殊勲甲のご褒美(しゅくんこうのごほうび)
しゅくんとは、優れた手柄、別格の功績、などとの意味に なるとの事。甲(こう)とは、鎧兜(よろいかぶと)、甲殻類の甲羅、などとの意味のほか、優れた成績、一位、などとの意味でもあるのだとか。
ち、、かをるは勲章かよ!!

・艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
艱難汝を玉にすとは、人は困難や苦労を乗り越えることによって、初めて立派な人間に成長するということ。

・貞女は二夫に見えず(ていじょはじふにまみえず)
貞淑な女性は、夫が亡くなっても、夫に操を立てて、再び他の夫をもつことはしないということ。
「貞女は両夫に見えず」ともいう。

・潮来(いたこ)
かをるちゃんと惣吉の新婚旅行で子宝の地
潮来って茨城?千葉から遠いんじゃないの?と思いきや、Googleで確認すると成田市のちょい上で近くに鹿島神宮があるの?
へー千葉と茨城って近かったんだ。話ことばも似ているし千葉県と埼玉県のことをひたすらスルーする元横浜市民のおごり。ちなみに銚子も初めて地理をGoogleで確認した。
おおっ‼️たしかに関東地方のとっぱずれだわ!!

画像1

・賢夫人
律子のこと

・夫人と婦人の違い
【夫人】他人の妻のこと
【婦人】成人した女性のこと

・もうれんやっさ
千葉ことば『木更津キャッツ・アイ』はやっさいもっさい(千葉県木更津市の踊り)言うてたんで近いものがある。
と勝手に思っていたけど、グクってみたらえ?海に出る怪談話なの?知らなかった!

・義絶(ぎぜつ)
親子・兄弟など、肉親との関係を絶つこと

・松岸
千葉の遊郭だとばかり思ってたら駅名でした!!マジか!あ゛〜山の手線の鶯谷みたいなもんか?と新たな勘違いが…

・苗字帯刀
これはおしんだったわ。

・んが!
奈良岡ナレーションが懐かしい。

・葛西聖司アナ
本当にかをるちゃんの心情をナレーションで代弁してくれてありがとうございます。
「雨よ降らないで!私と惣吉さんの為に」かをるの胸がうずいたなどど決して忘れません。

【惣吉の呼び名大賞】
・指吸いチュー吉
・プリーズ惣吉
・やぁ吉

【可愛いかったで賞】
昭彦ちゃん和彦ちゃんの昭和ツィンズちゃん
赤ちゃんの時は黒田ツィンズ
ちょっと月齢育ってからは猪鼻ツインズとという難しい苗字(と名前)でした!!
おとといみたら急激に育っていて驚いた。→中村ツィンズにチェンジ!全員双子!NHKの子役調達率!

【令和で双子で賞】
もしも令和版『澪つくし』を作るなら子供の名前は令彦と和彦は、二番煎じになってしまうので、和也(かずや)令也(りょうや)でよいと思う。何となく戦隊っぽいし。

【一体何本朝ドラに出演しているんだ賞】
・草笛光子
次の『あぐり』にも出演するらしいので期待だ!光子!

【久兵衛カッコ良かったで賞】
物心ついた時から津川雅彦は大物俳優だったので、あまり知らなかったのですが『澪つくし』の昭和の父親役はとても素敵でした。『はね駒』の小林稔侍に匹敵するぐらいよかった。今の40代でポスト津川雅彦な俳優の位置が思い浮かびません。

これまで津川雅彦といえば渡辺淳一の映画で濡れ場しか演じてないお金持ちなエロ中年俳優というイメージだったのですが、本当にすまなかった。

わたしが最後に見た津川雅彦は倉本聰脚本のテレビ朝日『やすらぎの郷』の派手なセーター着た業界人詐欺師役でした。津川雅彦ーーー!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?