見出し画像

さよなら、ハリファイバー!おかえり、サンボル!〜MD来期烙印サイバーのすすめ〜

✳︎しょうもないメモなので自分用です。

ある日突然やってきた訃報

ハリファイバーさん、二度目の死。
アナコンダも時間の問題かもしれん

ふざけすぎなデッキレシピBefore→After

ハリが死ぬ前

死んだ後(想定)

変更点:
ハリラドン系展開系デッキの減少
→モンスター系の誘発の採用をG、わらしのみに抑制(キメラのコストが魔法罠を要求してくるため)、サンボル、三戦などの捲り札を増やす
《増殖するG》は相手の宇宙展開の抑制や《灰流うらら》《墓穴の指名者》を吐かせる目的、事故時にワンチャンを賭ける札として続投。
《屋敷わらし》は環境で流行っているデスピアの赤の烙印を止められるだけでなく、キメラをネクステアで切って蘇生する際チェーンで飛んできた墓穴やD.D.クロウに対して使える札として評価。

《ダイナレスラー・パンクラトプス》採用
記念写真。グリフォンとか赤とか踏めたら美味しいと思って採用。キメラのコストの兼ね合い上被ったら処理が難しいため、2枚採用するかは悩みどころ。

採用を検討しているカード

《レッド・リブート》

罠環境なら採用していただろうが生憎今回のレギュでまたずっ友の罠ビがボコボコにされているので見送り、勅命と虚無とスキドレ持ってったからもう許してやれと思わないわけではない。あんまりにも無限飛んできたら流石にちょっと考える。

《痕喰竜ブリガンド》

見つけてきた奴が天才としか言えない。ホライゾンを絡めなくてもキメラや融合体への効果無効を防げる点から泡、ヴェーラーが流行る環境では相当役に立つ。ミラジェの効果のコストにもなるので③効果も使うことがないわけではなさそう。

《サイバー・レヴシステム》

こいつのこと一生馬鹿にしてるんだけどネクステア1なのでそろそろ評価を改めたほうがいいかもしれない、でもこれからも馬鹿にする予定。

《三戦の才》2枚目以降、《禁じられた一滴》3枚目

インフィニティいない関係上この辺り喰らうとワンキルに失敗するので三戦で見つけたらすぐに抜いておきたい。一滴はヴェーラーや伏せ泡を回避できるのはeraiの一言。まあ三戦なしで飛んできたらおわおわりなのでレギュラス待ってもいいです。

来期の烙印サイバーの強み

①捲り札が多く搭載できる

天威、勇者ギミックの減少により誘発は通りやすくなりますが比較的誘発受けのいい《デスピア》や《LL鉄獣》が増えることが予想されるため誘発より暴力押し付けカードの方が多分強いと思っています。一滴はデスピア相手に打っても赤でリセットを喰らうので微妙読みの2ですがL鉄相手には強いのでシェア次第。
そういう暴力押し付け札は魔法罠に集中しているため、烙印型の方がアドバンテージを持つかなと考えています。ニビルの通りはわかりません。

②後手デッキでも先攻妨害を用意できる

アナコンダミラジェイドお祈りムーブができます。
奴らほぼ捲り持ってるのでカグヤヌメロンには無力ですが祈りが届けば生きながらえます。大会環境とかなら頑張って祈りましょう。ランクマだったら烙印融合の落ちで大概バレます(バレません)。バレると特にヌメロンがEXゾーンに出す物を変えてくるのでノーガードで神に祈った方がきっといいです。
烙印サイバー同業者、ネットワークリミ解、誘発無しでビッグフットサンダーバードラビオンヌメロンは引きカスなので諦めましょう。

③対応力の広さ

後手デッキが大きなアッパーを食らいかなり強くなっていて、今後もシェアを伸ばすことが予想されます。
しかし代表例のカグヤもヌメロンも「相手が警戒してノーガード」という択を取ると、上記の諦めるべき引きカスムーブをしないとワンキルが成功しません。ところがサイバードラゴンはノーガードからのワンキルが非常に得意です。相手がカグヤヌメロンを警戒したら烙印融合が飛んできた、なんてことで勝ててしまうこともあります。
前者に比べたらルートの複雑さで割りを食っていますが、かなりやれる環境だと思います。

弱み

①結界像に暴言を吐きたくなる

通常召喚の最高打点が脅威の400です。一応1600(クロー)とか1800(アルバス)とかいますが通常召喚して殴りたくはないので結界像が嫌いになれます。

②貫通ハンドがなかった場合対ありGG

キメラ止める奴全員滅べばいいのにと思ってます、烙印融合も待って来るの何が起きてる。

③後手を取る

後手デッキが強い環境とは言いましたが先攻取って封殺した方がいいのはそれはそうです。ですが私みたいな人は後攻ワンキルから帰ってこられなくなった人種なので言うだけ野暮です

来季も使ってくださいね
じゃんけんぽん!後攻で!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?