録音・編集のセミナーを開催しました

先日のことですが、Discordの某グループにて録音や編集のセミナーを開催しました。そんなに人が集まらないかと思ったのですが、予想よりは多かった感じてす。

今回の主な内容はとりあえず録音はできるが、レベル差が生じたり、全体的な音量レベルの調整をどう行うかというものでした。
初心者向けにはたいてい「ノーマライズ」を行うとか「レベラー」を使うなどの説明がなされるのですが、詳しい説明はさておき、コンプなどを使ったワークフローをざっと紹介することでだいたいどのような作業内容になるのか波形編集ソフトがどのようなものかなど掴めてもらったかなと思います。
詳しいところは検索してもらえればでてきますからいくらでも深堀りできるのですが、編集の考え方とか発想というのはちょっと知る機会が少ないのではないかと思います。

質疑応答の時間では「マイクの適切な入力ゲインはどれくらいか」、「最終的なミックスのレベル設定」など玄人っぽい質問もあり、いろいろと活発に意見が交わされました。
自分で気になることを調べることがあっても他人と意見交換するような機会は少ないので貴重な機会だったかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?