見出し画像

”引きこもり”で騒ぎ始めたときもこんなじゃなかったですか?

言葉として広まったのは平成のうち。
調べたところで本題と逸れるので端折りますけど、なんだか不登校と同義語みたいな、いわゆる若い子の問題とされていた気がします。
ところが今となっては実態がそんなもんじゃないのは周知の事実。
90歳が年金で60歳の面倒をみるケースも出てきているとかいないとか。

ひとまず横に置いて、本題はこちら。

この数日で目に留まったうち、まだ真面なことが書いてあるほう。
あとは掲題そのまま中身みたいなのばっかり。

さておき。
個人的には「デートの経験がない」って「デリカシーがない」と同義だろうくらいに思うんです、少なくとも素養を磨く機会を逸してるわけだから。

これ、過去20年でデートしてるかどうかだったら独身の4割なんてもんじゃないと思います。いっそ、この20年くらい誰かと出掛けたことがないなんてひともいるんじゃないかしらん。
それって、社会関係資本を持たない点では引きこもりと違いませんよね。
50代なり60代まで引き上げたら、わんさかいるんじゃないかな?
独身で「そういえば誰かと出掛けたのは20年くらい前が最後だな」なんて、むしろ山ほどいそうな気がしませんか。
さらには、このひとたちって年寄りだけに融通も利かなくなってる。
端折って言えば「もうそれでいい」と思ってるひとたち。

本当に問題なのは、そっちだと思うんですね。

パッと電車で見渡して「そりゃ公共の交通機関でする態度じゃねえだろ」と思えるのって、そういう輩に見えるから不思議です。
でも、けっこう当たってる気がして。
きっと、かわいそうに20年くらいデートしてないひとたちなんですね。
だから気遣えない、気にならない。
そんな出歩く引きこもりが、Twitterで「20代独身男性の4割がデート経験なし」なんてのを見て、どう思ったりしてるんだろう。
リカバリできる可能性を考えたら、圧倒的に逆の立場なのにね。

べつにパートナーのいるいないで良し悪しが決まるとは思わないけど、誰か出掛けられるひとが身近にいるかどうかは大きいと思います。

とはいえ、そのための20代でもあるのは確かで。
ホントに次の参院選では若者がデートくらいできる賃上げを叶えてくれるところに勝ってほしいもんです。
そんな政党があれば、だけどね。