見出し画像

「事実上の輸入禁止」は中国にとってマイナスしか生まないだろうけど考えてないでしょうね

あるいは知らないだけ、とも?
個人的には中国が、というより漢民族の思想が受け入れられないという点であまり好きな国じゃないです。が、こと漁獲において「中国の乱獲」だけに押し付けて「魚がいなくなった」と騒ぐのも違っているとは思っています。

たとえばサンマが高くなったなんて報道に「近隣諸国が獲り過ぎたせい」と煽り文句が付くことも多かったりします。でも、シンプルに漁獲量だけ見てみれば、いちばん獲ってるのは相変わらず日本なんです。
総数が減ってるから漁獲量も減った、と考えるほうが自然な気がします。
さすがに何でも「中国が悪い」にもっていっちゃうのはよくない。
中国としても乱獲してるなんて意識はないはずなので、日本の報道を知っているとしても、言っちゃえばイチャモンくらいにしか思っていないはず。

背景にそんなのが透けて見えるのが、こちらのニュースという気もします。

これを「中国が魚を獲りまくってる」と思っている目線で見ると、まったく漢民族らしい発想に思えちゃう。でも、いっそ違っていて「世界の海に汚染された水を垂れ流そうとしている日本」を印象付けたいだけのような?

大気汚染の雄ですから、中国ウチだけじゃないアピールでもあるのかも。

もうちょっと仲良くできません? って近隣に反感を買う手腕こそ、お見事。
漢民族的ってのは、端的にはマウントとるためなら何でもする発想なので、らしい・・・と言えばらしいんだけどね。

今回も、そんな漢民族らしい発想が根っこなんですが..言っている側と聞いている側で着地点が変わっちゃいかねないのが問題。
魚とか食べないもの、中国のひとは。
だいたい思いつかないでしょう、中華料理でお魚もの。
日本から入れてる水産物なんて知れてる量を、わざわざ規制するって言っているわけですから、もう狙いなんて別のとこに決まってる。
中国で漁獲量があがってきてるから、なんてことは微塵もありません。

だから願わくば報道も、それを見るひとたちも、これは正式なイチャモンの以上でも以下でもないってを気に留めておくべきかな、とも。

ただ、この処理水の海洋放出計画については日本でも首を傾げるひとだって少なからずいるわけで、ちょっと説明されていなさすぎるとは思います。
とはいえ巨大なタンカーから観光船まで、現在進行形で航行してるあらゆる船舶が微塵も海を汚染してないかって言えばあり得ないわけで。
そもそも処理水うんちゃらの前に、そもそも現状どのくらい海洋汚染してる状況なのかって把握がないことには「影響がない」は分からなくない?

たとえば処理水は「ひとが飲んでも平気」だとしても、同じく海洋生物にも安全が担保できる理由にはならないなんてのはジョッキのビールでメダカをおよがせたらどうなるかと変わりません。
中国の漢民族的発想は横に置いて、説明が足りてないままイチャモンの隙をあたえちゃってる日本の側にも問題はあるんでしょう。

菅さんが総理だったころに「汚染水、飲んでいいの?」みたいなこと言ったとか思い出しながら、そんなことを考えたりしました。
結局あのときは飲まなかったのかな?
もっと前の、食中毒だかのの原因と騒がれたカイワレは食べてたけどね。