見出し画像

プリコネGMを最大限楽しむためのガイド②

チュートリアルが終わり、結局どうすれば勝てるのか分からないままランクマッチに連行

今回は最終的に何を目指すのかと、途中気を付けるべきことについてやっていきます


構成

ガイドを頼れ!

解説無いんですが、購入ガイドなるものを選択すると、運営が想定した強構成が見られます

本家オートチェスにもアプデで追加された要素です

画像1

(中段)

 オートチェスには大きく分けて「序中盤を回ってきた駒でいい感じにやりくりする能力」「終盤に強い最終構成を作る能力」が求められますが、後者についてはガイドに従ってるだけである程度どうにかなります(!)

前者については経験と知識が必要なので、段々慣れていきましょう

駒はめっちゃ多いですが、やってれば慣れるし覚えます

では実戦形式でやっていきたいと思いますが、その前に…

一番重要な項目やります

ではマネーとレベルについて

ルピ

前回でも書きましたが、オートチェスにおいて最も重要な要素がお金(ルピ)です

お金が入る正確なタイミングは戦闘フェーズ中の「全員の戦闘が終わった時」ですが、あまり差はないので戦闘フェーズ終わったら貰えるよという認識でokです

画像3

前回と同じやつですが、簡単な順に見て行きましょう

・基本報酬 

そのまんまです最初は3ルピくらいから、roundが進むと7ルピくらい貰えます
自動で入るので意識しなくても〇

・勝利ボーナス

対人戦に勝つと追加で1ルピ貰えます
自動で入るので意識しなくても〇

・連勝、連敗ボーナス

対人戦に連勝、連敗してるときに貰えます
1、2連勝で1ルピ 3、4連勝で2ルピ 5連勝以上で3ルピ
1連敗につき1ルピ
連勝/連敗ボーナスは最大で3ルピです

画像4

↑7連勝しても3ルピしかもらえない

ちなみにNPCと戦うタイミングでは、連勝/連敗カウントは増えないし途切れません
そのターン連勝/連敗ボーナスはもらえません

連勝はかなりおいしいので、連勝を継続するためにルピをレベルや駒に変えるのも1つの戦略です

この後の利子がデカすぎるので、最初はあまり意識しなくてもいいです

・ルピ所持ボーナス(利子)



お待たせしました!!!!


最重要にしてオートチェスを面白くしている要素、ルピ所持ボーナス

通称利子です

(以下利子で統一させていただきます)


ルピ所持ボーナスの仕組みは簡単です

ルピが確定するタイミングで、ルピを10所持している毎に、追加で2ルピ貰える というもの

こちらも最大があり、30ルピ分まで受け取ることができます

70ルピ持っていても30ルピ分の利子しか貰えません

画像4

また同じ画像です

この状況では48ルピ持っているため、「お前30ルピ以上持ってるから、最大の6ルピやるわ~」という感じで最大の6ルピを追加でGetできます



ここまでの情報だと「連勝してボーナス最大受け取って、利子最大受け取り続ければめっちゃルピ貰えるからレベル上げたり駒買ったり出来るやん!」と思った方もいるのではないでしょうか

はい、そうです

画像6

本当にそういう試合は(そこそこ)よくありますし、楽に勝てます

元来オートチェスでは他人が取った駒が抽選プールに出にくくなるため、強い駒片っ端から奪い取ることもできますしそもそも盤面が強すぎて手が出せないことも多いです

当然、基本的に全員連勝を目指します

しかし8人で全員と順番に戦うため、7人は連勝戦術は取れません

後半の打開に向けて利子を貯めたり、死なないための盤面を作るために低いレベルでルピを使わざるを得ないこともしばしば

画像7

しかし連勝してる1人も大変です

7人のうち1人にでも負けたらボーナスが途切れてしまうから、盤面は強くしたい、利子を最大まで取っていたら負けるかもしれない、もう一人4連勝してる人がいる!レベル上げようか…いや重なりが悪い、序盤連勝で来ても後半に強い駒や構成が完成途中だ、連敗グレナイとかいうクソキモイ奴なんなんだよガチャガチャでも引いてろよ…など

画像8

しかしこのゲーム、そういう闘争を終わらせに来ました

元祖オートチェスでは1割だった利子がなんと…2割!

そう、プリコネGMは利子ゲーです

序盤の勝敗は関係なく、ひたすら利子を確保

30ルピを超えた分でレベルを上げたり駒を買ったり(ここが難しいんだけど)

それさえクリアすれば誰でもちゃんと構成ができ、悲しいまま8位になることが少ないデザインとなってます

長くなりましたが、言いたいことは一つ

利子を取れ


次回実践編







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?