見出し画像

プリコネGMを最大限楽しむためのガイド 完

長かったガイドも最終回

私もプレイしたい気持ちを抑えて泣きながらこれを書いているます

前回までの知識によって、もう中級者足りえる素質は十分!

今回は前回触れた「ガイド見ながら編成しよう」を「利子意識していくぞ」を念頭に置きつつ実践します

したものがこちら

後付けでいい感じにやっていきます

とその前にパート①の伏線、フェーズの挙動を紹介します

小ネタ

・ウェーブ

基本的に準備ウェーブ→攻撃ウェーブの順なのですが、利子が確定しルピの収入が行われるのは全プレイヤーの戦闘が終わった時です

区分すると
①準備ウェーブ(そのまま)
②利確までの攻撃ウェーブ
③全員戦闘終了(利確)
④余った時間

つまり、ショップに欲しい駒があるけど利子が欲しいから買えない…という時には④の時間で買えば損せず買えるということです

…?

すいません やりながら理解していきましょう

・売値

勝った駒はそのままの値段で売れます

しかし重ねてしまった★1以外の駒については、売るときに少し損します

逆に言えば、あとでいらなくなりそうな★1を重ねても損はしないため、序盤の戦力にしやすいです

・対戦順

全員と順番に当たるため、3ターン目で相手とは11ターン目まで当たりません

・TP

本家オートチェスでは、攻撃したときとダメージを受けたときにTPが溜まります(確認してませんが同じ挙動な気がします)

攻撃速度を上げたりわざと敵の目の前に配置することでスキル発動を早めることができます

倒れない程度にうまく使いましょう

前に置くのは、ミミとかでよくやります

・用語

ショップを更新することを「回す」「ガチャ」と表現することが多いです

キャラクターのことを「駒」と表現することが多いです

今更になった

本編

いくぞ!!!!!

画像1

PCで録画するための新アカなのになんでプラチナが4人?

まあいいや

ガチャの時間だぁああああああああ

画像2

★2が一体…普通!

運が良すぎると1ターン目からルピが10に届いてルピゲットできますが、まあ事故です

普通は★2が1体、2体いれば幸運 大抵売ります

画像3

今回は適当にシールドマスター6ハンター2を選択

一応解説すると、序盤はハンター2という作りやすいシナジーでダメージを稼いで勝ち進み

画像37

(2が出しやすい割に強い)

シールドマスター2から硬い前衛を作る、というコンセプトです

画像36

(スキルダメージも減らせます)

実践編ということで、こいつら8体以外は極力取らないようにやっていきます

8体の中に★5がいないのでレベルを上げ切らなくても完成しそうです

ちなみに結構初心者におススメです
(実際はミスっててこの後にガイド選んでます すいません)

1ターン目

最初のショップは~~~~

画像4

・・・

まあ、まあまあ

アオイが2枚目になりました

ガイドの中にも入ってるのでいいですね

最後まで働いてもらいます

序盤の戦力として一応ナナカを確保

どんな★1でも重なれば戦えます

適当にリマを出して終了

2ターン目

画像5

パーツのマツリが2体!

いい感じです

2ターン目に利子を得るために全員売り飛ばすこともできますが、とりあえずここはキープ

画像6

シールドマスターがまだ1体ですが焦る必要はありません

3ターン目

ここから対人戦です!

勝てる駒は~~~~

画像7

画像8

まあ序盤は負けても痛くない

幸いアオイとマツリでハンターシナジーが出せるので…無理そうだな

アオイに攻撃系アイテム(しか来なかった)を全部乗せてワンチャンを取りに行きます

序盤のハンター2は固定ダメージで結構強いです

他にはアサシン、ソードマスターとかが作りやすい

相手に2凸がいて、ギリ負けました ハイ

まあ俺には利子があるしな

4ターン目

画像9

ナイス!!!

マツリが2凸、ピンクのシールドマスターパーツのアヤネが二枚 いい感じです

画像10

↑買った後

ここで注目

手持ちは13ルピ、レベル上がるまで2ルピ

利子には10あればいいため3は自由に使える

負けてもいいとはいえ勝った方が勿論おいしいので、レベルを上げてアヤネを投入

画像11

人員も揃ってきた

★1のノゾミはレベルが上がってしまうと逆に排出率が下がってしまうので早めに引きたいな

画像12

おいしい!

(毎ターンやるの長いな)

5ターン目

画像13

いい感じ

2体ゲット

現在17ルピでレベル上がるまで6ルピレベル上げても利子損がないように思われますが、罠

現在のターンは5つまり5の倍数 はいNPC戦です

よく忘れるので気をつけましょう(n敗)

ここでNPC戦豆知識

5ターン目のやつは、4ルピ(ほぼ)を確定で落とします

つまり

画像14

17+4=21

利子が20ルピ分の4ルピゲット おいしい

6ターン目

この辺から中盤戦だと勝手に思っています

画像15

サレンナイス!

サレンは耐久もありスキルが強いのでしばらくキャリーしてもらいましょう

ちなみに左上に配置してますが、ただの癖です

ただ両端どちらかに寄せた方が攻撃をタンクに集めやすいです

画像16

サレンに防御アイテム付け替え

レベル上げるか迷いましたが、2ターン挟んで周りも強そう、1枠増やしたところで増えるシナジーも強い駒もない、次のターンからフルで利子獲得したいなどの気持ちからパス

負けました 妥当

俺には利子がある!

7ターン目

画像17

いいね

レベル上げて、単体性能の強いサレン2体目を投入

同じ駒入れてもシナジーは増えませんが単純に強いのはアリです

なんか勝ち

利子確定したタイミングでレベルをもう一つ上げます

8ターン目

画像18

うおおお重なった

6レべにしてたので

シールドマスター4ハンター2が出せます カチカチや

画像19

ちゃんと強い

利子も最大

採用する駒がなかった場合、今ならスズメを入れて灰色の防御ダウン2を発動させるのも手です

9ターン目

ショップはハズレ

画像20

連勝継続したかったけど、1位に当たってしまった 不運

でも利子がある レベルを上げる

10ターン目

画像21

シノブgood

灰色の防御力ダウン2が使えるので早速採用

敵も育ってますが、このターンはNPC戦なのでレベル上げたりしなくてok

画像22

ちょうどレベル8にできるいいね

アイテムも忘れずに装備

11ターン目

そろそろシールドマスター6を出したいが…

画像23

はい

画像24

レベル上げたのに出すのがなくてシノブ2体目とリノを渋々出陣

こうなるのなら前のターンにレベル上げる必要なかったけど、これは判断難しい レベル8のショップなので強い駒引けた可能性もある

こういう時はショップから適当なショボいシナジーができる駒を持ってきたりするとよい シノブ2体目とリノみたいなしょうもないのよりも小さいシナジーの方が強い

この時はいい感じのやつ誰もいなかった

3位の人と当たって勝てた ラッキー

あと2回負けで脱落の体力なので怖い

12ターン目

リノ重なったが誤差

画像25

先述のとおりシノブ2体目を抜いて、青いスタン2シナジーを使えるように

でもスタンシナジーは持ってる駒しか強化されないのでこれも誤差

本当は全員が強化されるのが良かった

□緑のTP回復3や□黄色の攻撃速度アップ2とかね

まあそんな気にせず

4位と当たって勝ち

13ターン目

そろそろ負けそ~~~

画像26

めちゃくちゃ迷ったが、ここは勝負の時

レベル9に上げて回します

画像27

時間無くて回しきれず、申し訳程度にカオリでシナジーを作る

マジで準備時間が少ないので死を感じたらルピを放出しましょう

画像28

危ね~~~~~~

でも1位に勝てた!

14ターン目

そろそろシールドマスター6完成させたいが

画像29

うおおおおおおお

ミフユ拾えた!これでシールドマスター6!

ちなみに右の3体の☆5はかなり強いので、普通に取っていいと思います

相性のいいユイをピック

画像30

さすがに硬い

15ターン目

休憩時間...ではありません!

手持ちの30ルピ、ここで回し切る勢いで強い駒を探します

次のターンの準備フェーズでは、短すぎるので

画像31

アイテム移しとガチャ回し中

画像32

空き時間で敵の構成を見ると…なんか弱そう!

いけるぞ!

16ターン目

このターンはほぼ息してないハンターシナジー駒を捨てて、強い星5採用だああああああああああああ

画像34

時間ねえけど勝った~~~~

画像33

結局最終的に、ガイドのやつまんま+ユイとなりました

最後にはクリスティーナとか引かないと1位は難しいかも…まぁ勝てたからいいか


ということで、疲れました

でも利子を意識して中盤をシナジーで耐えることで、後半に追いつくことはできたのではないでしょうか

結局★5が強いので、一位になるためにはどれくらいレベル9で回せるかが重要になってきます

ガイドに従って様々な構成を試していく中で、中盤をどう過ごせば勝てるか、アイテムどうするか、こいつは単体で強いから取ろう、など どんどんやれることが増えていきます

余裕ができたら、アイテムによって進む編成変えたり、他の人の構成見て…なんてことも

ガイドは終わりますが、気分によっては何か出るかもしれません


ちなみに今ランクにはタンク構成しかいません

画像35


お疲れ様でした

配信してる人を探せます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?