見出し画像

2021年07月05日~07月11日の日記

ここの欄は毎回週の終わりに書いているのだけど、今回食べ物に対する言及ばっかでウケちゃうな。ここはグルメブログじゃないです。

07月05日

ナンとカレーを食べる日でした。湿気が多いせいかナンを上手く延ばせなくて苦労したけど、何とか形にできてよかった。インド人はこういう経験を何度もしてるのか…

画像1

なんか白飛びしてない??

ちなみにカレーは無印のバターチキンカレーを新旧2種類用意しました。

無印のバターチキンカレー、少し前にリニューアルして味が少し変わったようで、レビューとかを見ると「前のほうが美味しかった」という人がメチャクチャ多くて以前から気になっていた。
この度旧バターチキンが復刻したのでこれを機に食べ比べをしてみようという試みだ。

まず匂いから結構違って、旧はココナッツ(?)系の香りが一番に来るのに対して、新はトマト系の酸味を感じる香りが漂っていた。「全然違うじゃん!」と思いつつ実際に食べてみると、やっぱり全然違った。

旧バターチキンカレーはだいぶまろやかでコクを感じる味わいで「想像してるバターチキンカレー」って味がした。そりゃそうだろって感想だが、どうかこのニュアンスが伝わってほしい。
新のほうは、香りが教えていたようにやはりトマトの存在を強く感じ、名前に冠されている「バター」がちょうど微妙なラインに追いやられていた。嫌いではないけど、確かに旧バターチキンカレーのほうが人気なのも頷ける、想定外の尖り具合だった。

両方美味しかったけど、僕もどちらかというと旧かもしれない。数量限定復刻だったそうで、またしばらくの間店頭に並ばなそうなのが悲しい…


ちなみにこの後ガッツリ寝ちゃって起きたら深夜だった。どうして。

07月06日

松屋で新作のポークステーキ丼を食べようと早めの時間帯に行ったら、すでに売り切れになっていて泣いちゃった。仕方なく別のメニューを選ぶことに…

席に着こうと思っていたところ、隣でおばあさんが券売機の使い方がわからないようで唸っていたので、助けてあげたらメチャクチャ感謝された。他人から感謝されるのはかなり久しぶりだったので、どう反応すればいいのか分からなくて「オホーン…」みたいな返事をしてしまいおばあさんが再び困惑の表情を浮かべていたが、決して小馬鹿にしていたわけではないので安心してくれおばあさん。

ポークステーキ丼の代わりに頼んだのは朝限定のあんかけ何ちゃらみたいな名前のメニューだったけど、これが意外と美味しくて驚いた。値段も量もピッタリで思わず僕の中の井之頭五郎が「こういうのでいいんだよ こういうので」と語り始めちゃった。

想定外の事が多く起きたけど、意外と悪くない日だった。

07月07日

ずっとマイクラをやっていた。それはもうずっと。

実はレポートに追われているので本当はマイクラなんてやっている場合じゃないのだけど、こういう時に限って僕の中でマイクラのモチベが急にグンって上がってやりたくなる。テストが近付いたり課題の期限が迫っているとき、無性に掃除がしたくなることって誰しもあると思うけど僕にとってはマイクラがそれなのかもしれない。整地と掃除って似てるもんね…

ソシャゲは基本的にスタミナシステムが存在してて、一定数プレイするとやることが無くなっちゃう(そこが苦手でもある)んだけど、マイクラはプレイヤーがやろうと思えばどこまででもやれるので、止め時が分からなくてかなり困るときが良くある。時間を決めてやるというのが昔から苦手で、何か外的要因が無いと(そろそろやめますか…)とならないのどうにかしたいな…。

07月08日

この日は茨城に行く用事があって、ついでに牛久大仏を見に行きました。

画像3

でっけ~!でも空すげえ曇ってる~!

平日の雨だったにもかかわらず、観光客が僕のほかにも何人かいて、(おるんや…)という気持ちになったが、多分向こう側もそう思っている。

ちなみに帰りにサイゼリヤに寄ったのだが、メニューを見たら「ラムときのこの木こり風」が復活しててテンションが爆上がりしてしまった。実はサイゼリヤのメニューの中でこれが一番好き。

画像2

(サイゼリヤ公式HPより引用)

まずボリュームが最高で、これとパンがあればだいぶ満たされる。ラム肉も厚切りでかなり満足度が高くて最高。味も実に丁度良くて、ラムときのこの旨みを吸ったポテトと、トマトと野菜ペーストの絶妙な酸味が良いアクセントになってて、かなり美味い。

こういうごちゃ混ぜになったメニューって大体「これはいらないな…」って食材が出てくるんだけど、この木こり風は「捨て」の部分が一切無くて、全部の食材が噛み合ってシナジーを生んでる。

ただ、何が“木こり風”なのかは未だに謎である。

(そもそも木こりと自称している人って実際に見たこと無いかもしれない。林業に従事している人なら見たことあるけど。木こりって何なんだ…?)

残念ながら季節限定商品だそうで、恐らく数ヶ月後には再びメニューから姿を消してしまうだろう。アロスティチーニみたいに常設してくれ~!!!

07月09日

この日はオンライン飲み会があって、久々に友人や先輩達とオンライン上で集まった。

2か月ぶりのオン飲みだったのもあるが、喋る感覚が上手く取り戻せず、自分の趣味の話になってもツイッターのように上手く言葉を紡げなくて少し悔しかった。最近自分の言語出力機能の低下をひしひしと感じているのだけどもしかしてこうやってジジイになってくんですか??

07月10日

起きたら昼の12時だったぞおい!!!!!!

バイト先で一番仲の良い2個下の子が来月いっぱいで辞めてしまうらしく、少し悲しい。バイト先で漫画やゲーム(特にマイクラ)の話を出来るのがこの子だけだったので、バイトが更に暇になってしまうというか、必要業務以外の事は喋らない虚無の時間になってしまうのがかなり嫌だ…

2個下といっても僕よりバイトとして来たのは早く、店の中でもまあまあのベテランだったので、そういう点でも彼がいなくなるのはかなり惜しい。

日記を読んでる方にとっては何のこっちゃみたいな話ですが、多分バイトやってるとこういう経験ってあるあるですよね…?

07月11日

この日は朝から出かけてコメダでモーニングを食べたり、買い物をしたりしていた。

画像4

コメダのでっけ~かき氷、ようやく食べました。ミニでこのサイズ!?!?と思ったけど写真だと上手くサイズ感が伝わってないな。

今回は親を連れてきたので2人で食べたが、それでもだいぶ大きかったので、これを一人で食べられる人はある意味尊敬できる。

画像5

またロシアの謎ビールを買いました。このマッチョなワシ、本当に何???
先日のオンライン飲み会で好きなお酒の種類が話題に挙がったこともあり、久々によく分からんビールを買いたくなってきたので買っちゃった。
ビール好きの人口って年々減ってきているようで、オン飲みの先輩達くらいしか話が合わないので、たまにお酒の話をすると急に飲みたくなっちゃうんだよな。

zzz…

生活リズムがズレてきているようで、最近夕飯を食べ終わった後に寝て深夜に起きて、ちょっと作業した後にまた寝るという日が続いている。現にこの文章もすでに月曜日を回った時間に書いているので、かなりマズい。とはいってもこの時間帯が一番快適に作業できる気がするんだよな…昼ほど外がうるさくないし、気温的にも丁度良いので。
「夜の環境」が続くワーキングスペースがあったら是非利用してみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?