見出し画像

日本語ボランティア始まります

マッチングの連絡が来て、いよいよ日本語ボランティアが始まります。
学習者は日本語能力試験N2だそうです。
それなりに日本語ができる人みたいなので、まずはニーズの調査から始めたいと思います。
おそらく初回は10月の頭ですかね。

6か月同じペアでマンツーマンで教えます。その後、6か月は延長できますが、その後はペア解消となるようです。

初めての日本語教育の現場なので緊張しますが、何事も相手のためと思えば上手くいくと思っています。

全体的な進め方

ざっくりと以下のように進めようかと思っています。
1回目 自己紹介、ニーズ調査、今後の進め方の仮決め
2-3回目 まずはやりながら軌道修正
4回目 本格始動 

ニーズ調査

まずは、日本語能力がどのくらいあるのか、学習の目的や6か月間の目標などを確認します。以下のようなシートを使って確認してみます。

こんな感じでやってみようと思いますが、経験者の方からのアドバイスを頂けると嬉しいです。

楽しみながら

ボランティアなので楽しみながらやっていきたいと思います。緊張するのは最初だけとよく言うのでまずは扉を開いてきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?