見出し画像

日本語ボランティア8回目

こんにちは。日本語ボランティア8回目終了です。
学習者(学習者だと無機質なので、今回からA君とします)は、今日転職の面接を受けてきたそうです。前も少し書きましたが、今の仕事の条件があまりよくないようで、いくつかの会社を当たっているとのこと。
面接は日本語だったり、英語だったりみたいですが、日本語の面接は言葉が出て来ず苦労している模様。私は普段、採用面接の面接官もやっているので、今度面接の予定があったら予行練習してあげることにしました。

今回の授業では、文化中級日本語を進めました。出てくる単語の理解をした後、複合語の説明をしました。
古い新聞は、古新聞。
古いぞうきんは、古ぞうきん
新品でない車は、中古車
新築でない家は、中古住宅

漢字は読めるけどかけない状態です。もう一度レベル確認からしようと思います。

今日はテキストを読んだ後、内容が理解できているか、文章の内容を幾つか質問しました。内容の理解はできているようでしたが、比喩表現が分かりにくいようです。「台所は海の入り口」という意味を、絵を描きながら説明しました。

日本語教師歴590分(9時間50分)です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?