見出し画像

聴いた曲を紹介する日記(2023年6月14日)第95回:ラブ☆ダッシュ/マリン(葉月ゆら)

ラブ☆ダッシュ/マリン(葉月ゆら)

今はもう完全にエンジョイ勢だけど、昔、ガチでパチプロみたいな生活をしていた時期があった(今はもう確率的には勝てない台でも打ちたいと思ったら打っちゃうし、勝つのも勿論大事だけど、楽しめることが一番重要で、楽しみを続けるために勝ちも目指す、そんな感じ)。

本曲は、そんなガチプロ時代に出たパチンコ「CRスーパー海物語 IN 沖縄2」に搭載されていた楽曲(今はこのシリーズも5まで出ている)。
自分は、当たりを引きやすい遊パチスペックを中心に打ち込んでいたので、ミドルスペックにのみ搭載されていて、かつ、当たりを引き続けないと聴けない(たしか5連以上)本曲を自分の打つ台で直接聴いたのは数えるほどしかなく、本格的に聴いたのは後継機に搭載されてからになると思うのだけど、それでも他の客の台から流れてきたのを聴いた記憶か、店内で流れていたのを聴いた記憶か、楽曲と一緒に流れるかわいいアニメーションの印象の強さか、めちゃくちゃ印象に残っている(めちゃくちゃ聴いた記憶があるので、今回改めて調べ直してはっきりするまで、遊パチスペックにも搭載されている曲だと勘違いしていた)。

当時、それだけでどうにか生活できる程度には稼げていたけど、本気で稼ごうとすると仕事と変わらないというか、へたすると並の仕事よりもしんどい生活だということが身をもって理解できた気がしてやめてしまった。
やらない人から見たらラクな遊びに見えると思うけど、実際にやってみると、せいぜい並の運しか無い自分は、最終的にはきちんとプラスになっても、1日単位、週単位、稀に月単位でもマイナスな時もあって、確率の偏りを痛感したし、「仕事」として捉えると「最後、平均的に見ればきちんと確率どおりにプラスでも(あくまで確率どおりに当たりを引けば勝てる台だけを打つのが大前提だけど、おそろしいことに、並の運すら無いとそれでもトータルでプラスにならない可能性すらある)、1日頑張ってマイナスな日は普通にある」という現実に耐えられなかった……というのもある。
普通の労働は最低限1日頑張れば1日分のお金はもらえるわけで、そう考えると普通の労働ってすごい(みたいなあたりまえのことを冷静に考えてしまうあたり、自分はそもそも真人間ではない)。

「CRスーパー海物語 IN 沖縄2」あたりから、それまで「ジジババ客向けの魚が横にスクロールして揃ったら当たりというシンプルな台」という一般認識だった海物語シリーズにも、キャラクターソングが搭載されたり、当たりの演出中に今風の(所謂萌えアニメ系の)アニメーションが流れるようになったり、若者層の取り込みを意識した演出が盛り込まれるようになった記憶。
本曲も、「オイ!オイ!」というコールのイントロから始まるなど、アイドルソングのようなフォーマットの若者を意識した曲になっている。

……ところで、昨日今日で急にフォロワーと♡が増えたのだけど、どういうことやろ?まあ、あまりフォロワーを意識せず←と書いてしまう時点で意識丸出しの自意識こじらせ人間ではあるのだけど(その反面、冷静になって考えると今日はとてもフォロワーを意識しているとは思えない選曲)、のんびり書き続けていきたいと思いますので、気が向いたら読んでくださると嬉しいです。

感想、お待ちしています。 もっと私のコンテンツを見たいと思った方、 何らかの形で支援していただけると嬉しいです。 ■久住みずくがほしいものリスト https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2RRVHQQBDLB41?ref_=wl_share