見出し画像

年賀状の長い旅

24日のクリスマスイブは、今年は仕事で1年で1番忙しい日だった。詳しく言うと、次々と現れる訳の分からないお客さんにずっと呪文のような言葉を発してお昼ご飯も食べられず、連続7時間ほぼ水も飲めない仕事(笑)……詳しくなかったかも(笑)

まぁ、その無駄にヤバい人にやたら会う(今年は酷くて、目の前30cmでアクリル板叩きながら神の教えを叫ぶ男とか警察に届けた)ことは置いておいて。

その1年で1番忙しい日の前に年賀状を用意したかった。なので、隙を見て、まずは実家の妹の年賀状(3年前から私は印刷屋と化している)を印刷。今年は郵便局の無料の印刷のサイトが様変わりして、今までの住所録データを引き継げるのみ。データはcsvにして新しいサイトに移動しなければならない。一生そのまま使えると信じていたのに😭

私のパソコンはExcelとかWordが必要ないので(パソコンほとんど使わない、確定申告の時にしか)、15年前位のヤツしか入っていない(笑)

どうもCSVのアイコンが白っぽい(笑)有効ではないようだ。案の定開かない。

とりあえず、頼まれている妹のは20件くらいなので、新しい郵便局のサイトで手入力。からの、印刷。……郵便番号がズレる。プリンターの方でメーカー毎の調節が必要らしい。対処法考えたけど郵便番号のみ、年賀はがきにマスキングテープ貼って剥がして空欄にして妹に手書きしてもらう(笑)

で、我が家の分はプリンターのメーカーサイトならピッタリにいけるんじゃね?ダンナの仕事先の分を先ずは……。昔のcsvのデータ発見。入力、OK。印刷出来た。←出来たのよ、この時。油断した。いつでもできると思ってた。

で、地獄の24日過ぎて、今日。我が家の分を印刷したい。あれ?前にあった有効なcsvデータがない。まぁ、自宅分はもういいか、手入力で。まずは私の友人分。1/3位欠礼(お年頃だから、自分も友達も。親が寿命)郵便局のサイトで入力。郵便番号ズレる。そうだった。プリンターメーカーの年賀状サイトで作らないと。で、入力。消えたら怖いから印刷前に保存。さて、印刷……。データはcsv。印刷の時にPDFにするんだけど、なぜか今日、私のパソコンのAcrobatreaderが予期せぬエラーとか言い出す。何回やってもダメ。

で、印刷出来ないので、コンビニ印刷にしようか……あ、たしかスマホアプリでも出来たはず。スマホとプリンター同じWiFiなら。で、プリンターに初めてWiFi設定。なぜメーカーはBluetooth接続にしないのか。WPSボタンってどれ?とか大騒ぎしながら、手動でパスワードいれて繋がったと思ったら、印刷出来ず……。なぜか、下のダンナのプリンターが繋がって、そっちで印刷するか。多分私のは古い(10年とか)プリンターなんでかな。私のプリンター、繋がったって出たのにスマホに表示されるアイコン白っぽい。

という紆余曲折を超えて、年賀状元旦に届いたら、喜んでくれ、友人と親戚。

ちなみに、まだここまでで、印刷してない。明日明後日は仕事なんで、その後かも。

大分HP削られつつ、なんとか終わりたいとは思ってます。あー、不自由だな。すっきりしない。

無事に印刷出来ます様に。

うん、あのね、大した事書いてないんだ。そしてこれからも書かないと思うよ。それでも良ければ止めはしない(笑)ありがとうございますです。