閑話休題

懐かしき昭和な時代。

経済が成熟し、モノがあふれ、いろいろなものが便利になった時代。

当初は、今までにない斬新さと利便性から爆発的に普及したものの

一定レベルまで普及すると、ハードよりもソフトが重要になり

どんどんソフトを追加していく。

他社も類似品を販売し、追随する中で、機能を増やすことで利便性を

訴求して他社との差別化を図る。

それが繰り返されて、いつしか、それほど使う人がいない、一部の人間以外は

それほど使わない機能まで追加するようになり、それにともない、

年々ハードの金額は増え続け、ソフトも多様化して多品種少量が多くなり

企業も当初のような爆発的な収益からどんどん小さくなって、

その焦りから、さらに無駄な機能を追加することを追求していく。

これが、世界でシェアをとれたあとの日本家電の衰勢でした。

当時は今ほど半導体による小型化というのは、

なかなか一般化していない時代だったので、

とにかく機能追加となると、ハードがドンドンデカくなった

ようなイメージがあります。

私が当時のイメージであるのが、ラジカセ。

今の人は知らないかな?

ラジオとカセットが一体化したものです。

当時は磁気テープで音を録音したのです。

音楽も、レコード屋さんがあって、レコード屋で

CDの音源をハードで買ってきて

それをテープに録音したり、ラジオの生放送をテープに録音して

聞いたりしていたのです。

なんか、こう書くと、ものすごい昔のような気がするけれど、

ほんの40年くらい前の話なんだよな~。

このラジカセのように、なにかの機能を足して、

利便を追加することで利便性を

訴求して商品開発が進むのだけれど、ある程度までいくと、

アイデアがなくなるのか、開発のプレッシャーからか、

無用な機能がどんどん追加されていった。

そして、筋トレのグッズかと思う位に大きなラジカセになり、

それを黒人の筋肉ムキムキの

マッチョが肩に担いで、ガンガン音をならせて踊っている

というイメージが当時の映画でよくありました。

そして、時は流れ、40年後。

年々発売されるたびに値段が跳ね上がっていくリンゴ社のスマホ。

今や、家電と変わらない値段の通信機器です。

確かに、40年前に比べれば驚くほど便利になりました。

銀行口座、証券口座、家計簿、ネット検索、動画、ラジオ、テレビ、

カメラ、ワードやエクセルなどのソフトや、ゲーム、

ポイントのアプリから、地図や、翻訳などなど。

あらゆる機能が追加されて、それこそドラえもんのポケットのような便利さです。

しかし、それとともに、購入してから一回も使わない、使わなくても困らない、

使う必要性を感じない機能も、年々増えていきました。

便利さゆえの危うさもあります。

全ての機能があるということは、それらに付随するすべての情報が格納されている

ということで、落としたり、盗まれたりすれば、

すべてが危険に晒されてしまう危険性を

持つようになってしまいました。

もう、10年ほど前からスマホはもたず、ガラケー並みの通話機能の携帯と、

WIFIルーター接続のタブレットに変えました。

2台持ちという面倒さはあるものの、これですべてが事足りています。

お値段は、スマホの1/3以下。

「これくらいでいいのよ、これくらいで・・・・」

そう、バイクが変えるくらいの手のひら家電でなくとも十分なのです。

必要な機能というのは。

そんな状態で10年くらいたちますが、今年も最新機器が出たようですが、

本当にバイク一台分の値段になっているスマホ。

いつか来た道。

いつか、あのラジカセのような末路をだろうな~と感慨深く見ています。