見出し画像

[和訳]Ranga Ranga Rangasthalaana - Rangasthalam(映画)

こちらはテルグ語→英語スクリプト→日本語への和訳となっております。
英語スクリプトが元のテルグ語歌詞とは異なる表現となっている箇所も多くありますので、こちらの和訳はあまり正確なものではありません…!
ですが劇場公開前に大意だけでも知りたいな、という方がいらっしゃいましたら、少しでも楽しんでいただけますと幸いです🙇
また和訳に関する間違い等がありましたらご指摘よろしくお願いいたします🙇

こちらの和訳にネタバレ要素はありませんが、登場人物やその人物に関する細かい情報も知りたくない、という方のご閲覧後の苦情は受け付けかねます。ご了承ください🙇



(チッティのセリフ)
Not like one listens but hit like all see
1人に聞こえるようにじゃなくて、
みんなに見える感じで叩いてくれ

※映像ではセリフの後楽器隊が太鼓の向きを変える


Ranga Ranga Rangasthalana,
Rangu Poosukokunna, Yesamesukokunnaa,

Aata Bommalam Anta,
Manamanthaa Tholubommalam Anta (x2)

Ranga, Ranga in Rangasthalam.
ランガ、ランガ、ランガスタラム
We all are toys and puppets
此処の者は皆玩具と操り人形
though we do not put any color or makeup.
色付けも化粧もしていないけれど

Kanapadani Cheyyedo Aadisthunnaa,
Aata Bommalam Antaa,
Inapadani Paataki Sindaadestunnaa,
Tholu Bommalam Anta,

We are the puppets controlled by an invisible hand.
皆見えない手に操られる人形
We are the puppets dancing to an unheard song.
聞こえない歌に踊る人形


Dunguru! Dunguru! Dunguru! Dumuko,
Dunguru! Dunguru! Dunguru!

Ranga Ranga Rangasthalaanaa..,
Rangu Poosukokunna, Yesamesukokunnaa,
Aata Bommalam Anta,
Manamanthaa Tholubommalam Anta (x2)

Ranga, Ranga in Rangasthalam.
ランガ、ランガ、ランガスタラム
We all are toys and puppets
此処の者は皆玩具と操り人形
though we do not put any color or makeup.
色付けも化粧もしていないけれど


Gangante Shivudi Gaari, Pellaam Anta,
Gaalante Hanumanthudi, Nanna Gaaranta

Ganga is the wife of Lord Shiva.
ガンガは主たるシヴァの妃
and the air is the father of Hanuman.
そして吹く風はハヌマーンの父

※ガンガ…ガンジス川の女神
※ハヌマーンの父…風の神ヴァーユ


Gaali Peelchadaanikaina,
Gonthu Thadavadaanikaina,
Vaallu Kanukarinchaalanta

Either to breathe air or to wet the throat;
息を吸わせるか喉を潤させるか
they should show mercy.
彼らは慈悲を示さねばならない

※権力を持つ者は須らく慈悲を持つべきという喩え?


Venuvante, Kittamurthi, Vaadhyam Anta
Shoolamante, Kaalikamma, Ayudhamanta,
Paata Paadatanikaina, Potu Podavataanikaina,
Vaallu Aanathisthene, Anni Jarigevanta

Flute is the instrument of Lord Krishna.
フルートは主たるクリシュナの持つ笛
Trident is the weapon of Goddess Kali.
三叉の槍は女神たるカーリーの武器
Either to sing a song or to attack with a weapon.
歌を歌うか武器を手に戦うのだ
It happens only when they permit.
それは彼らの赦しによってのみ行われる

※クリシュナ…愛・知・美の神
※カーリー…時間・殺戮の女神


Ranga Ranga Rangasthalaanaa..,
Rangu Poosukokunna, Yesamesukokunnaa,
Aata Bommalam Anta,
Manamanthaa Tholubommalam Anta

Ranga, Ranga in Rangasthalam.
ランガ、ランガ、ランガスタラム
We all are toys and puppets
此処の者は皆玩具と操り人形
though we do not put any color or makeup.
色付けも化粧もしていないのに


Dunguru! Dunguru! Dunguru! Dumuko,
Dunguru! Dunguru! Dunguru!

Padi Thalalu Unnodu Raavanudantaa,
Okka Thalapu Kooda Chedu Leka Ramudi Kantaa,
Raama Raavanula Betti Raamaayanam Aata Gatti,
Manchi Chedula Madhya Manani Pettaarantaa

It’s Ravana having ten heads;
ラーヴァナは10の頭を持っている
And Lord Rama does not even have a single bad thought.
そして主たるラーマは邪な考えを1つたりとも抱かない
Rama and Ravana played the game of Ramayana
ラーマとラーヴァナはラーマーヤナの舞台の上で演技をする
And put us in between good and bad.
そしてそれぞれを善と悪として演じるのだ

※ラーヴァナ…鬼神の王
※ラーマ…ラーマーヤナの主人公。ラーヴァナを倒すためのヴィシュヌ神の化身


Dharmaanni Thappanodu Dharmarajata,
Daya Leni Vadu Yamadharmarajata,
Veedi Baata Nadavakunte Vaadi Vetu Thappadantu,
Ee Brathukuni Naatakanga Aadistunnaaranta

The one who cannot put aside morals is Dharmaraju;
道徳を捨てられぬ者、ダルマラージャ
And the merciless is Yama Dharmaraja
そして慈悲そのものであるヤマダルマラージャ
That attack is a must not walking in his path;
その攻撃は彼の道を歩むものであってはならない
Saying so they are directing our life like a play.
そしてそう言って彼らは私達の人生を演劇のように仕立てている

※ダルマラージャ…「法の王」という意味。争いを嫌う。叙事詩「マハーバーラタ」に登場する主人公の1人、ユディシュティラを表す別名。

※ヤマダルマラージャ…死神の王。地獄で死者の魂を審判する。


Ranga Ranga Rangasthalaanaa..,
Rangu Poosukokunna, Yesamesukokunnaa,
Aata Bommalam Anta,
Manamanthaa Tholubommalam Anta,

Ranga, Ranga in Rangasthalam.
ランガ、ランガ、ランガスタラム
We all are toys and puppets
此処の者は皆玩具と操り人形
who cannot practice before playing.
演技の前に練習をすることも出来ない人形
We all are toys and puppets.
皆玩具と操り人形

Dunguru! Dunguru! Dunguru! Dumuko,
Dunguru! Dunguru! Dunguru!

​───────​───────
今回は歌詞の中にたくさん神様が登場したので、調べつつ和訳をしました。
訳だけでなく、神様の名前の読み方や情報が間違っていたらご指摘お願い致します🙇

冒頭のチッティのセリフの原文を見つけられなかったので載せておりません🙇

冒頭一発目の曲ですが、明るい曲調に反してエグい英語字幕だったので初見はとんでもない衝撃でした。訳せて良かったです…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?