モダンルークのとりこれ

人気のモダンルークですが、プラチナまで来ると
モダンキャラの中でも操作難易度やコンボ難易度は高いと思います。
実戦も積み重ねながらコンボ練習を地道に進めるのが良さそう。
立ち回りも使ってみると意外とリーチが足りなくて難しく感じるかも。
でも慣れてくると強く感じるはず!

とりあえずこの武器があればプラチナ3でも戦える!
キャラに関係ないものはこっち↓




立ち回りで使う技

サンドブラスト

 主要牽制技。
 SPボタンで出る中サンドブラストの先端あたりで打つのが強いです。
 離れたときは強サンドブラスト。
 パリィしてくる人には弱や中をスカしてゲージを消費させたりも。
 ただ、波動と同じでこれで倒せるわけではないので
 相手を動かしたりする目的で使いたいです。
 もちろんドライブゲージ回復に使うのもいいです。

しゃがみ中P(アシスト中)

 魔法の中パンチ。
 ラッシュを仕込んでおいて置くように振ったり、
 先端を当てるくらいで振ってキャンセルラッシュしたり。
 相手がガツガツ前に出てくるタイプなら振りたい技です。
 起き攻めにもよく使います。

しゃがみ中K

 しゃがみ中Pより長い……けど他のキャラと比べると短くて遅いです。
 他の中足ラッシュキャラと違ってこれを当てるのがメインという
 感じではなさそう。
 一歩踏み込んで当てに行くようなイメージで使ってみると良さそうです。

立ち強P(→強サンドブラスト)

 とりあえず打ってドライブゲージを削る。
 端で連打するのは実は結構危なかったりするので控えめに。
 立ち強Pをジャンプでくらい逃げされると
 パニカンコンボor投げされます。

前強Pタゲコン

 個人的には弱タゲコンよりこっちがおすすめ。
 前進するので結構リーチがあります。
 ヒットしていたら強フラッシュナックル、
 ガードならサンドブラスト。
 1発目と2発目の間は割り込まれてしまうので、
 知っている人には1発で止めたりしましょう!(3F不利)

その他

 ラッシュしゃがみ中P
  たまには生ラッシュも。
  対空ライジングアッパーで落としたあとも
  ドライブゲージがあれば追いかけたいです。
 飛び
  たまには飛びも。
  ジャンプ強K、頭上やめくりのジャンプ弱or中K。


コンボ

~しゃがみ弱P→弱フラッシュナックル

 弱からのノーゲージ基本コンボ!
 アシスト弱×2(しゃがみ弱Kしゃがみ弱P)からや、
 しゃがみ弱P×2から、またはしゃがみ中P→しゃがみ弱Pから
 弱フラッシュナックル〆からのラッシュ攻めは優秀なので、
 ノーゲージならこれに繋げたいです。
 しゃがみ中P→しゃがみ弱Pまでは入れ込んでも暴れ潰しになるので、
 使いやすい連携です。


~しゃがみ弱P→ODフラッシュナックル→SA1 or 歩いてライジングアッパー(前+SP)

 アシスト弱始動の場合はそのまま連打でOKです。
 他の始動は上と同じ!
 画面端でSAなしなら、ODナックルのあと
 弱サンドブラスト→弱ライジングアッパー。
 面倒ならライジングアッパー(簡易)のみで大丈夫です!


しゃがみ中P or しゃがみ中K→キャンセルラッシュ→しゃがみ弱P→しゃがみ強P→追撃

 キャンセルラッシュコンボ。
 ガードされていてもラッシュしゃがみ弱Pまで連続ガードです。
 その後は投げ、シミー、打撃を使い分けで!
 打撃択はアシスト弱×2から弱ナックルのノーゲージコンボでOKです。
 追撃は下記。


[しゃがみ強P後の追撃]

 上記のコンボ以外の状況も含みます。

 (中央)アベンジャー(下+SP)→追加ノーチェイサー(N+ボタン)
  タックルで運びます。
  前ステ1回→歩きから投げ間合いに入れます。

 (中央)弱ナックル最大タメ→ラッシュ立ち強P→強ナックル or ノーチェイサー
  始動が真ん中より奥側なら強ナックルでも端へ行けます!
  それより後ろからならノーチェイサーの方が運べて
  起き攻めもしやすいのでおすすめです。
  どちらとも前ステ1回から歩いて起き攻め。
  キャンセルラッシュ後はドライブゲージを使いすぎるので、
  このコンボは推奨しないです。
  中央インパクトやシミー立ち強P(パニカン)始動でおすすめ。

 (端)弱ナックル最大タメ→弱サンドブラスト→弱ライジングアッパー
  弱ナックルのあとはSA1,2,3どれも入ります。
  ゲージを使いたいときは使いましょう!
 

(シミー)立ち強Pパニカン(アシスト強)→追撃

 上記の[しゃがみ強P後の追撃]と同じでOKです。


インパクト(壁)→立ち強P→弱ナックル最大タメ→弱サンドブラスト→弱ライジングアッパー

 インパクト後も端用の同じルートでいけます!
 ライジングアッパーを出すのが難しい場合は、インパクトの後
 前強Pタゲコン→サンドブラスト(SP)→中ライジングアッパー(前+SP)
 で大丈夫です。



★さらに上を目指すなら

 やっぱりジャストフラッシュナックル。
 ただし一朝一夕で出来るものではないので
 メインでルークを使っていくなら、とりあえずジャストなしで戦いつつ
 実戦投入を目指して日々コンボ練習がおすすめです。

(中央)
~しゃがみ強P→中ナックル(ジャスト)→弱ナックル(ジャスト)→強ナックル 
           
 前ステ歩きから or ラッシュで起き攻め。
 こちらもラッシュ前中Pが持続当てです。
 〆は強ナックルからSA3まで行ってもOKです。
 しゃがみ強Pがパニカン始動の場合は、
 中ナックル最大タメでも繋がります。

(端付近)
~しゃがみ強P→弱ナックル(ジャスト)→強ナックル(→SA3)
 中ナックルを打つと反対に飛んでいってしまうので注意。

(端)
~しゃがみ強P→弱ナックル(ジャスト)→中サンドブラスト→中ライジングアッパー

 ノーゲージならこれで。


とりあえずこの辺りを練習しておけば困らないはず!
他には~中ナックル(ジャスト)→ラッシュ立ち強P→強ナックル(ジャスト)
など。


おまけ

 簡単なものを。

パリィラッシュしゃがみ中P→しゃがみ強P~

 起き攻めや立ち回りなどで。
 しゃがみ中Pはガードされても投げやシミーがやりやすいです。
 ただちょっとヒット確認が難しめ。
 入れ込む場合はしゃがみ強Pではなく、
 立ち中P(ヒットならタゲコンへいける)や
 しゃがみ中P(ヒットなら弱 or ODナックル)などでいいかもしれません。
 もちろん投げたりもしましょう。


~弱フラッシュナックル〆→ラッシュ前中P→しゃがみ強P~

 弱ナックルで〆たあとにラッシュ中段を打つと持続当てになり、
 通常はヒットで+6Fのところが+7Fになります。
 しゃがみ強Pがつながるようになるので、しゃがみ強Pからの
 追撃コンボを決められます。
 
 ヒット確認が難しい場合は、ガードされていてもいいように
 しゃがみ弱P×2を入れ込んでみて、(暴れ潰しになる)
 ヒットならまた弱ナックルまで繋げたり。


~弱ナックル(ジャスト)→強ナックル〆→ラッシュ前中P~

 状況は上のものと同じです。どちらにも言えることですが、
 中段の対の択としてラッシュからアシスト弱×2も混ぜたいです。
 当たっていたら弱ナックル〆からまたラッシュ。
 もちろんラッシュ投げもありです。


しゃがみ強Pパニカン→中ナックル(最大タメ)→弱ナックル(ジャスト)→強ナックル

 無敵技の反撃にしゃがみ強P始動なら、1回楽ができます!


立ち強Kパニカン→ライジングアッパー

 覚えておくと使うことがあるかも。




ルークはしゃがみ中Pがアシスト中なのと、
キャンセルラッシュ後の連続ガードがしゃがみ弱Pなのが
ちょっと操作が難しいですね。
慣れると自然に出来るので、ちょっとずつ練習がおすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?