見出し画像

延期しました【ご案内】かたぎ古香園さんのお話会

6年ぶりの開催です!
僕にとって心の師匠的存在、かたぎ古香園のご当主様に滋賀県の信楽からお越しいただけることになりました。
出店時に販売させてもらってる、あの美味しいお茶のお茶農家さんです。

大人も子供も同じお茶を飲む。子供への農薬の影響は大きいはず。
その想いから、昭和50年から『特別栽培 農薬不使用栽培』を手がけ、より安全で、よりおいしいお茶を!
何よりも自分自身が本当に納得できるお茶をつくる。
栽培への熱い想いと、淹れたてのお茶をご堪能いただきます!
直売会も行います!!

日時:2022年11月15日(火)10:00~12:00
場所:寶泉寺(南丹市美山町小渕中ノ元9)
募集人数:先着15名様
お持ち頂くもの:お買い物袋
参加費:1,000円(小学生以下は無料。おやつ付き)

お申し込み、お問い合わせ:
・E-Mail kuwabito1544※gmail.com(←※を@に) 星野まで
・E-Mailのタイトルは、「お話会申し込み」でお願いします。
・お申し込みの際は、代表の方のお名前と参加人数、お電話番号をお伝え願います。
・当日まで受け付けています。
※当日の場合は、主催者星野090-3052-3210にお電話ください。

講師紹介  六代当主 片木明氏
◎ 滋賀県信楽で農薬・化学肥料を使わずに、お茶を栽培しています。
◎ 紅茶やべにふうき緑茶、食べる緑茶など、様々な商品開発も行っています。

こちらもぜひ、お読みになってください!
かたぎ古香園さんのサイトより「お茶作りの信条

かたぎ古香園さんの茶畑がある信楽の朝宮は『香りの朝宮』と言われ、香気豊かなお茶です。
標高300~400mの高地で、年間の温度差が大きく川筋に霧が発生しやすいなど、茶づくりに最高の条件を備えています。

ご当主さんにお茶を淹れていただく機会、お茶を農薬不使用で栽培するとはどういうことか?のお話しはすごく貴重なお時間になると思います。僕も話を聞くたびに、気合いが入ります。
※一般的に、お茶の栽培では虫や病気の防除に頻繁に農薬が散布されていると聞き及んでます。
ですが、かたぎ古香園さんの努力と栽培実績で、徐々に農薬不使用栽培が広がっています。

それでは、皆様からのお申し込みをお待ちしております。

山の恵みを日々の暮らしで活用しなくなった現代。木や枝など山の恵みを燃料に活かす暮らしを広めたい❗ サポートいただけましたら幸いです。山での活動費にあてさせていただきます🎵