見出し画像

最高の音ゲー『WACCA』について俺と朝まで語ろう!

こんにちは!Ku_8*(くうや)です!

普段はスマブラを主にプレイしている自分ですが、そんなスマブラよりも好きなゲーム「WACCA」について語ろうと思います!やってなかった期間もあるので自分よりやりこんだ人よりも薄いことしか言えないと思いますが軽い感じで読んでくれると嬉しいです。

初めてnoteを書くので読みにくかったりするかもしれませんが、大目に見てもらえると幸いです。
よろしくお願いします!

WACCAとは

マーベラスとハードコアタノシーが開発したアーケードの音ゲーです。最大の特徴としては、360°と奥行きのあるタッチパネルです。

いい筐体の写真ないか探してたら稼働初日の写真出てきた、エッモ。

360°あるので、体全体を動かしてノーツを取ったり奥行きを生かしたスナップノーツ(奥/手前にスライドするノーツ)がWACCA特有の面白いところになってます。

WACCAの良いところ

操作が直感的で触りやすい

ノーツが来たところにタップやスライドをするので、敷居高めの弐寺やDDRなどと比べると初めて音ゲーをプレイする人にもやりやすい部類の音ゲーだったと思います。
てか実際音ゲーあまりやらない友達も楽しそうにプレイしてくれてた。

キャラが可愛い

イラストレーターさんのLAMさんがデザインしたキャラがWACCAに3人いてそれぞれナビゲーションをしてくれます。キャラについてはあとで語ります。

曲が良い

このゲームに関わっている「ハードコアタノシー」はメンバーのほとんどが音ゲーに楽曲提供をしている人達です。そんな人たちが作った曲なんだから音ゲーとめっちゃ相性いいに決まってるやん。さらに、タノシーや各々のレーベルからリリースされてる曲が収録することがあるので曲オタクの自分は興奮しまくってましたね。

タノシー以外にも、音ゲーと言えばの方々が楽曲提供をしているのでWACCAには神曲、いや、仏曲が多いとよく言われています。マジで。
さらにいろんな意味で「こんな曲入るのか!」みたいな曲が多かった印象があります。ダウンタウンや今田耕司などが出てた「ごっつええ感じ」で歌われていた「エキセントリック少年ボウイのテーマ」が一番印象に残ってます。よく入れたなマジで。

昔のタノシーのイベントではこれを最後に流して終わるのが定番だったらしいです。

収録後、即配信 

それに加えて、曲がWACCAに収録されてから即配信やYouTubeにアップなどがされるので、すぐに聴けたり出来たのは嬉しかったです。
これって結構凄いことで、他の音ゲーはサントラなどが出るまで曲を聴くには、ほとんどがユーザーが勝手に上げた曲をYouTubeなどで聴くしか無かったので聴いてるこっちは音質悪いもので聞かないといけないし、アーティストもいい気分では無いと思うんですよ。それを即配信できるようにした最初の音ゲーなんですよね。(自分の記憶が正しければ確かそう)
WACCAができてから収録後、即配信ができる音ゲーが増えたと思うので音ゲーの歴史を変えたと言っても過言ではないと思います。

ホールドノーツの判定がガバガバ

これのどこが良いところなんだよ!って思ったと思うんですよ。実際、WACCAのホールドノーツって結構ガバガバなので一瞬離してもミスにならないし、始めだけタップして後は離してても短いものだったら普通に繋がるんですよ。その結果ここはタップ押しでいいなとか、ここは譜面通りのやり方がやりやすいななど、譜面研究のしがいがあって個人的には面白いポイントだなと思いました。

WACCAの良くなかったところ

こんなに良いゲームなのに良くないところとかないだろ!って思ってたんですけど、今回オンラインサービス終了してしまうので、コロナの影響もあったとはいえ、やっぱ他の音ゲーと比べて悪かったところもあったのではないかと考えた結果、個人的に一つだけ見つけました。

インフレしすぎ

マジで個人的に悪かったと思うことなんで「そんなことないだろ!」って思う方はいると思います。でも後半のバージョンになるにつれて、初代WACCAで最難関レベルだった13、14増えすぎだと思うんですよ。てか、レベル12が普通くらいのレベルって感じなんですけど、久しぶりにやる人にとってはめっちゃキツい配置とかが後半のバージョンになるにつれて多いイメージがありました。
もっとオリジナル曲とか11くらいの難易度で作っても良かったんじゃないかなって思いました。実際、人気の音ゲーって低難易度もしっかり充実してるので。というか、そのためのinfernoだと思うんですよ。難しい曲もexpertまでは12くらいで作ってinfernoで本来やらせたかった高レベルの難易度で作るって感じでよかったと思うんですよね。難しい曲ってやっぱ人気曲ってことが多いので触りたい人が多いと思うので触れやすくやりごたえのある難易度も作ってよかったと思いました。

WACCAのキャラ語っちゃおうぜ

さっきも言った通りWACCAには3人のオリジナルキャラクターがいます。早速紹介していきます!

エリザベス(CV:大西沙織)

可愛い〜〜〜〜

タノシーロゴの缶バッジも付けてます

シンプルに顔が強い

横顔やばくない???


ちなみにエリザベスは大食いでカレーが好きという設定があります。めっちゃ笑顔で食べるんだろうな。正直タイプです。

振袖のエリザベスめっちゃ可愛い〜〜女の子って振袖とか浴衣着ると+50くらい可愛くなるよね。なんなんあれマジでせこいわチョロいオタク君はマジで秒だから勘弁してほしい

ちなみにエリザベスにくっついてるエリマキトカゲみたいなやつは「あいつ」といいます。あと喋れる。

多分、WACCAが稼働してから髪染めてたりネイルしてる人がめっちゃ魅力的に見えるようになったんですよね。人の好みも変えるこの女、罪深すぎるだろ…

ルーン(CV:川瀬茉希)

めちゃくちゃショタやんけ〜〜!!!!USAOが好きそうって思ってたけど「ダイブ世界」の古い住民らしい(ダイブ世界ってなに?)

退屈を感じるほど強いらしいんだけど、成長したプレイヤー(俺らのことやで!)がいつか自分のことを倒してくれると期待して密かに見守ってくれていたらしい。

こう見ると可愛い顔してるね

ちなみに、最近TwitterでWACCA勢をフォローするようにしてるんだけど、

Reverseから始めた人は大体ルーン君のことを推してます。みんなルーン君の膝を舐めたがってた

しかし、これは仮の姿で本気を出すと姿が変わるらしい。
そして本来の姿がこちら

か、かっけ〜〜!!!!!
【裏】ルーンと呼ばれる姿です。呼ばれ方も厨二心くすぐるなぁ、おい。
ナビゲーターとして使用することも出来るんですが、その条件がステージアップ(段位認定みたいなモード)でステージⅩⅣ(一番難しいステージ)をクリアすることらしいです。つまり裏ルーンくんを使用してる人がいたらその人はやばいです。とりあえず今朝何食べたか聞いておきましょう。

ちなみにWACCA Reverseのテーマソング「Ouvertüre」や、「Möbius」のMVでもその姿を見ることが出来ます。

Ouvertüreでの裏ルーンくん

Möbiusでの裏ルーンくん

かっこよすぎんだろ(半ギレ)

これ以上はもっと長くなっちゃうので曲やMVに関しては次のnoteで書こうと思います。みんな見てね。

リリィ(CV:青木志貴)

来ました俺の推しキャラ、リリィです。
登場時期はエリザベスの次なのですが、推しなので最後に書きました。好きなので。ちなみに高校のときに付き合ってた彼女の名前はりりです。関係ないだろ

ボトッ!

あぁ、すみません。可愛すぎて命を落としてしまいました。

この子はエリザベスの実の妹で、姉のことが大好きすぎるあまり、ヤンデレ気味になっていてプレイヤーにも対抗心パチパチに燃やしてる女の子です。可愛いね。

めっちゃ言ってくるやん…って最初は思ってたんですけど、高いスコアを出すと「認めるよ!あんた凄いよ!」と褒めてくれたり、VIPメンバー(月額300円で入ることができたサービス)に入ると満更でもない表情になるところが好きです付き合ってください。

こいつ可愛すぎだろ

リリィのテーマソング「with U」のジャケットです。微笑んでる感じがトガヒミコ感あって可愛いし、ちょっとイカついチョーカーと黒く塗られたネイルがめちゃくちゃ好き…耳見えないけど絶対バチバチにピアス開けてるんだろうな…

ニィッ!って感じの笑顔も可愛い

そして、段々とプレイヤーに心を開いてくれたのか

こんなことも言ってきます。
え?俺ら両想いじゃん付き合う?

世界で一番良いアイコン

あまりにも好きなのでスマブラ仲間で神絵師酒カスのちゃたかさんにスマブラで使用してるフォックスとTANO*Cのポーズでアイコン描いてもらいました。リリィちゃんのC逆だけど本家の方も逆のことあるから逆に通ぽい感じが出てすごく気に入ってます。めっちゃ可愛いよね。わかる。

オンラインサービス終了について

2022年6月21日、WACCA公式からオンラインサービスが終了することが発表されました。

発表前にコンプリートアルバムの発表やWACCA 最終章のイベントが開催されたりしてて、薄々覚悟はしていたのですが、やっぱりいざその時が来るとつらかったです。
しかも、自分の場合スマブラをやっていたのもあり、やらない期間があったりしていたので「もっとプレイしてやれば…」と後悔の気持ちも大きかったです。

しかし、サービス終了が発表されたのにもかかわらず、25曲を追加するカーテンコールイベントが発表されたりしてこのゲームぶっ飛んでるなって思いました。いい意味でね。

タノシーチャンネルで配信された「WACCA振り返り配信」にて「更新頻度を低くして長生きさせることも考えたが、フェードアウトしていくより派手に盛大にしっかりエンディングを行って綺麗に終わらせたい」と語られていたのを聞くとしっかりと終わらせてくれたのは幸せなことなのではないかと思いました。

実際、カーテンコールで追加された曲で盛り上がったり、終了するにあたって自分もスマブラを一旦休止してWACCAをやり込もうとすることが出来たし、その結果虹レートに到達出来たり、WACCAの面白さを改めて感じることができました。最初は終わらせないでくれ!って気持ちが強かったですが、今はしっかりと終わらせてくれてありがとうという気持ちが強いです。

虹レート到達した瞬間号泣しちゃった。


ちなみに813日のレートがこのくらい 
ここから350くらい15日で上げたのめちゃくちゃすごくない?

ちなみにスマ勢に説明すると、虹レが全体の0.6%らしいので、大体VIP行かないくらいの人が15日でレート2100くらいまで上げた感じです。俺すごいな。

自分って音ゲーが好きなんですけど、スマホの音ゲーは全然やらないんですよ。その理由がWACCAの譜面製作者でもある「みかんのはる」さんがツイートされていたので共有したいと思います。

ゲーセンでしか味わえない楽しい体験をさせてくれたWACCAに感謝します。ありがとうございました。


さいごに

ここまで読んでいただきありがとうございます。
とりあえずちょろっと語るか〜って思って描いたんですけど、めちゃくちゃ長くなっちゃった(4500文字以上らしい)のでここまで読んでる人いたら本当に感謝します。てか大体リリィちゃんへの怪文書だけど
せっかく書いたので是非リツイートとか拡散してくれると嬉しいです。いろんな人にWACCAのことを知ってほしいし忘れないで欲しいしね。

次はWACCAの曲を語っちゃおうの回をやるので是非読んでくれ〜読んだら曲も聴いてくれ〜🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏

もし、ゲーセンに寄ったときとかにWACCAがあったら一回だけでいいので遊んでください。こんなゲームもあったんだなって知ってくれるだけでも嬉しいです。

それじゃまた次回!お疲れ様でした〜ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?