kutushita_katakata

愛知→ 新潟→東京→大阪 柔軟性だけが取り柄です。何かやりたい、変わりたい。全てを楽し…

kutushita_katakata

愛知→ 新潟→東京→大阪 柔軟性だけが取り柄です。何かやりたい、変わりたい。全てを楽しめるようになりたい! 社会人3年目です。

マガジン

最近の記事

区役所でのできごと。各申請のまちあい場所で、完全に主観なのだが、いかにもブルーカラーか、夜のお仕事をしていそうな金髪の男性が、近くの子供に「これでお菓子でも買いな」と小銭を渡してた。お母さんもすごく恐縮していたが、なんだかすごくいい情景だった。

    • 板挟みになった時。自分の仕事、役割として求められている数字があって。でも目の前に誰かがやらなければいけないことがあって。評価されて出世するのは、もちろん求められる数字を達成するために動くこと。でも、それでは得られないことは絶対あるよね。身の回りの人からの信頼。これも絶対大切。

      • うそつき

        嘘つきってなんだろう。 今誰かにあなたはうそつき!って言われたらとてもショックだと思う。 それはなんでかっていうと、自分はうそつきだと思ってないから。 そんなの当たり前じゃんって思うかもしれないけれど、うそつきかどうかは 自分で判断できるものではなくて、人に判断されるもの。 自分の一挙手一投足が、自分が発する言葉とあっているかと問われると、 私は自信をもって答えられない。 たしかに、意図的にうそをつくことが人生には何度か、いや頻繁にあるかもしれない。 その頻度も程度も人

        • 突然訪れた大連休への本音。

          コロちゃん生活2日目 ここまで来たら絶対なってたまるかとなぜか意気込んでいたのについにお友達になってしまったコロちゃん。 くそお、と思ったけど、思いのほか軽症で済んで本当によかった。 一人暮らしのコロちゃんは誰にも迷惑をかけないで済むという点に限ってはいいけれど、不安としんどさが大きい。 そんな中、いいのか悪いのか、お盆休みと重なって14連休を頂くことになってしまった。 この状況に私が感じていることは2つある。 1つ目は焦りだ。 新入社員にも関わらず、この時期に一人だ

        区役所でのできごと。各申請のまちあい場所で、完全に主観なのだが、いかにもブルーカラーか、夜のお仕事をしていそうな金髪の男性が、近くの子供に「これでお菓子でも買いな」と小銭を渡してた。お母さんもすごく恐縮していたが、なんだかすごくいい情景だった。

        • 板挟みになった時。自分の仕事、役割として求められている数字があって。でも目の前に誰かがやらなければいけないことがあって。評価されて出世するのは、もちろん求められる数字を達成するために動くこと。でも、それでは得られないことは絶対あるよね。身の回りの人からの信頼。これも絶対大切。

        • 突然訪れた大連休への本音。

        マガジン

        • すきなの
          0本

        記事

          昨日のふりかえり。 口が上手いとか、そういう事じゃなく、自分の気持ちの問題だと気づいてしまった時、だからこそしんどかった。 いくら「切り替えろ」と言われても、切り替えなんて自分の中でするもの。それができない心の時、どうすればいいの?

          昨日のふりかえり。 口が上手いとか、そういう事じゃなく、自分の気持ちの問題だと気づいてしまった時、だからこそしんどかった。 いくら「切り替えろ」と言われても、切り替えなんて自分の中でするもの。それができない心の時、どうすればいいの?

          毎日とは言わない(三日坊主すぎてそんなこと言えないのが本音)一日の振り返り日記。はじめます。今日から。 今日は自分の中でなまけちゃったなあ。なにより一番ダメなところは、すんごい結果悪かったのに、さして焦っていない自分。 こんなもんかと諦めちゃった自分。 明日はスピード感をもつ。

          毎日とは言わない(三日坊主すぎてそんなこと言えないのが本音)一日の振り返り日記。はじめます。今日から。 今日は自分の中でなまけちゃったなあ。なにより一番ダメなところは、すんごい結果悪かったのに、さして焦っていない自分。 こんなもんかと諦めちゃった自分。 明日はスピード感をもつ。

          明日から、ついにはじまる。怖い。でもやるしかない!という気持ちです。 大丈夫かあ。自分。折れてもいいから、肩肘張りすぎず、同期ときっと争うことになると思うけど、しっかり頼って。抱え込みすぎない。つぶれないように自分でうまいこと調整しながらゆるりとやっていきましょうね。

          明日から、ついにはじまる。怖い。でもやるしかない!という気持ちです。 大丈夫かあ。自分。折れてもいいから、肩肘張りすぎず、同期ときっと争うことになると思うけど、しっかり頼って。抱え込みすぎない。つぶれないように自分でうまいこと調整しながらゆるりとやっていきましょうね。

          時間がありすぎて頭が腐りそうなこの感じ。

          大学4年で、就活も終わり、最後の自由時間だ、遊べ遊べとよく言われるこの時間。 でも、私は何がどうなったのか、毎日毎日自己嫌悪だ。 大学生活、部活にも入らず、サークルも続かず、バイトばかりの生活だった。 それは今も変わらない。 もちろんバイトは続けていて、最後の最後まで続けるつもりだが、 授業もなく、とても自由に使える時間が多い。 こんなことはもうこの先の人生にはないかもしれない、とも思う。 実際、周りの人生の先輩たちは、「とにかく遊べ」というアドバイスを下さる。 でも

          時間がありすぎて頭が腐りそうなこの感じ。

          お酒を飲んだ後。

          本日新潟、シベリアなみの悪天候。 21歳、運動部で培った足腰をもっても 傘とともに吹っ飛ばされた。 顔には氷の粒がぶちあたり。。。 4年間で一番ひどいかも!!っっ🤣 そんななか、女友達と二人でお外飲みしてきました。 ちょこっと早い忘年会。 お店つく前に傘がぶっ壊れ、びしゃびしゃになり、 もうコンディション最悪やったけど、 ワインも料理もおいしかった!! 大学4年間を良く知っている友達と、 「新社会人ってなにが必要やっけー、」 「印鑑?え、実印?!」 「ちょっといい

          お酒を飲んだ後。

          だいすきにいがた

          新潟が好き。 大好き。 素直にこの言葉が言えるようになった。 心から。 こんなに新潟を好きな大学生、いないんじゃないかとも思う。 とはいえ、私も新潟に来たばかりの頃は、とても好きとは言えなかった。 むしろ冬の天気の悪さ、田舎具合、、、 大学生になって、初めて訪れた新潟。 一人暮らしの寂しさも重なって、18歳の私にとって新潟は 「仕方なく来てしまった場所」 だった。 それが現在、22歳になるところ。 大好きだ。 どんなところが好きなのかという質問に一言で答えるなら、

          だいすきにいがた

          就職活動で気づいたこと。

          就職活動とは、結局何だったのか、私がした選択は正しかったのか、 はたまた、正しい選択も、就活に始まったも終わったもないのかな、とも思う。 とりあえず、就活が「一応」ではあるが終わった今、 すっきりも、達成感もないのが本心である。 その原因は私の行動不足にあると思っていて、 でも、だからと言ってあまり後悔はしていない。 他人と比べることでは決してないと思うけれど、 私はエントリーした企業もものすごく少ないほうだったと思うし、 企業研究やインターンも満足するほどしていない

          就職活動で気づいたこと。

          何かをやめるということ

          今日、6月から所属したが学生中心の団体をやめた。 たった3か月。そして、諸事情により、ほぼ活動無しでした。 私は今、大学4年生です。数えてみると、入学してから7個の団体やサークル、バイトを辞めました。(初めて数えた。。。) この数字を見ると、この数だけ、自分が逃げてきたように思います。 でも、というか、同時に、自分がこれだけの選択をして、悩んだ証拠かな、とも思います。 私のこの7個の離脱には、誰にも何も言わず、なんとなーく幽霊化してやめたもの、きちんと自分で考え、や

          何かをやめるということ

          選択肢

          自分の苗字って、当たり前にあるものだと思っていましたが。 これから変わるかもしれないし、変わらないかもしれない。 そんな不確実なものなんだなあ、ということに気付きました。 今、ふとドラマを見ていて、感じたんです。 私は女性で、どちらかと言えば、姓を変える確率が高い立場。 でも、今の姓を失うことを考えると、少し引っかかるものがありました。 今まで、元の姓で暮らし、活動してきた自分の何かを、どこかにおいてきてしまう気がして。 嫌、とか、絶対に変えたくない、というわけ

          2021年、今年は動きます!

          こんばんは。 やってしまいました、三日坊主。。。! いや、二日坊主、、、! 毎日投稿とか言いながら2日投稿で終わってしまいました。 大反省。 そんな反省をしている間に、年まで越してしまいました💦 というわけで、きっぱり仕切り直します! まずは!あけましておめでとうございます。 2021年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の目標は、自分の興味をとことん突き詰め、周りに発信する! です。 今年の12月31日、周囲の人に、「あ、kutushitaさん、こ

          2021年、今年は動きます!

          す・き・な・こ・と

          こんばんは、kutushitaです 今日は‘‘好きなこと‘‘が上手く伝えられない私についてです。 皆さんは、熱く語ることのできる‘‘好きなこと‘‘がありますか?? 私は「何が好きなの?」に上手く答えられないことがよくあります。 「趣味までとはいかないんやけど〜、」 「別にそこまでハマってるわけではないんやけどー」とか。 こんな曖昧な前置きをしてから、その少し好きなことについて話します。 たぶん、ありふれたことだから言うまでもないと思っているんです。きっと。 だ

          す・き・な・こ・と

          苦手を楽しめるようにする!

          初めまして、kutushitaです。 新潟在住、大学生です。 発信すること、自分の意見を言うこと、などなど、アウトプットにすごく苦手意識があります。 頭の中で考えが1周してしまうタイプです。 でも人の話を聞くのは好きだし、得意だと勝手に思っている。 どうにかしてアウトプットの苦手意識を取り払いたい。。。! そんな思いから、考えたこと、思ったことを文章にする練習をしようと思い、始めました。 好きなこと、やりたいこと。 今自分が何を考え、何をしているのか。 少し

          苦手を楽しめるようにする!