見出し画像

iPad Pro11 ケース選びを失敗しないための重要ポイント

まだ到着してないんですが、iPad Proの画面を割ったしまったので、こんどはそんなことにならないよう、手帳型ケースを買うことにしました。

選んだのはこれ。色無地のはたくさんあるんですが、うーんとなって。

モノトーンなエッフェル塔デザインにしました。

私は今まで、あんまり「風呂の蓋」タイプのカバーは好きじゃなかったんです。

ノートみたいにカバーも折れないタイプが好きだったんだけど、今回は風呂蓋タイプを選びました。

実際別のiPadで使ってみると、立てて動画をみるのも、寝かせてお絵描きをするのにも便利なんですよね。

完全に手帳タイプのは、見た目はいいんだけど、扱いがしにくいところもあります。

この2種類の角度で使えます。

横置きの低い角度、これが便利そうって思うんだけど、

私はノートアプリを縦方向で使いたいので、縦にこの角度がつけられたら最高だったんですけど・・・

今はノートアプリを横にして、スプリットビューで書くことが増えたので、🆗ということにしました。

縦で角度をつけたいときには、ペンケースとか手帳をしいています。

このケースのおすすめ、というか、iPad Proには重要なポイントがあるのですが、Apple Pencil2がちゃんとくっつくことを確認して買わないとダメなんです。

Apple Pencil2は、磁石でサイドにくっつく充電なのに、ケースによっては、サイドにくっつけられない仕様のものがけっこうあります。

背面カバーを買った時に、サイドが大きく開いていないタイプでした。

充電可能との記述でしたが、くっつかないし充電もできませんでした。

だから!大事なのは、ペンシルがちゃんとくっつくようにサイドが大きく開いているかどうかです。

このケースは大丈夫。

一番大事なポイントなので、書きました。

参考になったら幸いです〜。

ちなみに・・・お値段も安い・・・だいたいこういう安さのものは中国から送って来るので時間がかかります。そこ、念のため注意です。


サポートと言う形で応援いただけるとたいへん喜びます。びっくりするぐらいがんばれるし継続できます。サポートのお金でオロナミンCを買ってがんばって絵を描きます!