ブレックス契約状況と噂

※随時更新します!
(契約更改前に考察したnoteはこちら)

1、契約状況

・5月17日(金)
四家魁人「契約満了」
・6月3日(月)
佐々宜央HC「契約満了」
・6月4日(火)
小川敦也・高島紳司・村岸航「契約継続」
・6月5日(水)=下野砲
ケビン・ブラスウェル『HC就任』
・6月6日(木)
遠藤祐亮・渡邉裕規・鵤誠司「契約継続」
・6月7日(金)
竹内公輔・フォトゥ・ジェレット「契約継続」

・6月11日(火)
ニュービル・ギャビン「契約継続」
・6月12日(水)
比江島慎「契約継続」
・6月13日(木)
田臥勇太「契約継続」

○来季ロスター

(最大で日本人9・帰化アジア1・外国籍3)
・現在6名
PG:ニュービル・小川・鵤・渡邉・田臥
SG:比江島・遠藤・高島
SF:村岸
PF:フォトゥ・ジェレット・ギャビン
C:竹内公輔

HC:ケビン・ブラスウェル
AC:未定

2、選手・コーチ別

・四家魁人

5月17日に契約満了で自由交渉リスト入り。引き続き交渉するとの記載がないため、再契約の可能性は限りなく低く。在籍期間は1年。富山か信州の噂あり。

(追記)6月7日に越谷への移籍が決定!
B1に残れて良かった。ハツラツとしたプレーを期待しますし、またブレックスへ返り咲く可能性も残ります。新天地での活躍を祈ります!

(個人的な見解)
本人としては出場機会が少なく『プレーの機会を求めたい』。チームとしては『小川に期待を込めたor新たな選手の獲得が決定済』と想像できます。恐らくですが、前者。

ブレックスは編成的にも「DJ・鵤・ナベ・小川・四家・(田臥)」とPGが渋滞していましたので、1名はチームから出さなくてはならなかった。魁人と契約しないということは、ナベの移籍は極めて少なくなったと思います。


・佐々宜央

6月3日に双方合意のもと契約満了。宇都宮のHC2年目での退任が決定。ブレックスにはACの6年間を合わせて計8年間在籍した。今後の具体的な情報や噂はなし。

(個人的な見解)
正直、かなりの衝撃。今季佐々バスケが板について来たところで、来季は数名のみの入れ替え。そしてベテラン組で最後の王座奪還を目指すと想像していた。
おそらく佐々HCからフロントへ申し出をしたとは考えられるが、真相はいかに。これが選手契約に影響を与えないことを祈るばかり。

ただ佐々HCは後任を丸投げでチームを離れるような義理ではないと感じているので、おおよその目星はついているのでは?と予想。とにかく感謝。

・小川敦也

6月4日に契約継続。特指を合わせると3シーズン目に(フルシーズンは初)。今年が大学4年生の歳にあたり、現在も筑波大在学中。

(個人的な見解)
残ってくれて本当に感謝。契約の優先度は比江島慎の次に大事と感じていたので安堵。
来季は本格的なプロデビューとなるので、まずはローテ定着。そしてクラッチタイムでも欠かせない選手になって欲しい。
小川のために今のシステムを多少壊しても良いので、彼の強みを活かすバスケットを期待したい。 

・高島紳司

6月4日に契約継続。ブレックスでは特指を含めて3年目、フルでは2シーズン目へ。

(個人的な見解)
彼の残留もかなり大きい。3Pの確率が安定し経験を積めば、先輩の遠藤を来季中に超えれるポテンシャルがあると感じている。
また小川とは性格だけでなくプレーの相性も良いと考えているので、この2人を中心に未来のブレックスを支えて欲しい。
プレッシャーもあるかと思うが、うちに秘めた熱い闘志があることを知っているので応援するのみ。

・村岸航

6月4日に契約継続。ブレックスでは2シーズン目(練習生を含めると3シーズン目)になる。

(個人的な見解)
様々な噂があったなか残留してくれたことに感謝!今季は彼のポテンシャルを活かしきれなかったと感じるので、来季の成長にも期待したいところ。
まず3番ポジションでの固定と3P以外のオプションをチームとして積極的に与えたい。来季もフィジカル・マイク・エリート担当は継続か?
彼が3番としてリバウンドを1試合5本程度取ってくれるとチームは有難いですよね。。

・ケビン・ブラスウェルHC

佐々HCの後任にケビンが就任。アソシエイトコーチからの昇格。外国人監督はトーマス・ウィスマン以来8年ぶりに。

(個人的な見解)
後任の最有力だったので既定路線。
OFに長けるコーチだと感じているのでOFの変化に期待したい。ただDJとは姉弟関係ほどの仲であるが、OFでのDJのセルフィッシュ度合いが高まることは避けたい。
またDFは未知数なため、DFに長けるACを呼びたいところ。ノリオに代わるチームのモチベーターの役割はナベが継続して担うと予想。
秋田時代にも采配経験はあるが、選手起用と対戦相手とどう駆け引きをするか注目したい。

・遠藤祐亮

6月6日(木)に契約継続。ブレックスでは13年目のシーズンになり、ルーキーイヤーからブレックス一筋。

(個人的な見解)
必ず残留してくれると感じていたので心配はなかったです。DJの加入に最も恩恵を受けた1人で、来季もスターターだと思います。
年齢を重ねてスピードやフィジカル面のコンディション調整が大変かと思いますが、来季もブレックスを高みに導いて欲しいです。

今後はチームをまとめる役や後輩への育成という組織的な役割も求められるので、その部分の伸び代にも期待します。 

・渡邉裕規

6月6日(木)に契約継続。ブレックスでは12シーズン目に。ブレックス内では、田臥のバスケを受け継ぐ第一人者。

(個人的な見解)
ナベは引退までブレックスだと思うので、継続すると感じていました。
今季は3Pの確率が回復し、オフェンスで流れを変えられる役割に。またモチベーターとしてチームを支えているので、彼の役割は大きいです。ダメなら引退くらいの強い気持ちでこれからのシーズンは臨んでくる。そんな気がします。

・鵤誠司 

6月6日(木)に契約継続。ブレックスでは8シーズン目に。

(個人的な見解)
彼の移籍は心配していました。今季第2PGに役割を変えましたし、彼を欲するチームはかなりあったと感じます。ただ居心地の良さや経験を優先してくれたんだと感謝したいです。

若手に注目が集まりがちですが、彼の活かした方にも伸び代があって、より責任を与えた方が活きるタイプなんですよね。ケビンがこの「強力な駒」どう扱うのか注目してます。


・竹内公輔


6月7日に契約継続。ブレックスでは9年目のシーズンを迎える。

(個人的な見解)
欠かせない存在なので残留に感謝。もちろん年齢も気になるが、ブレックスのシステムにおいて彼以上に結果を残せる日本人ビッグマンは想像出来ない。
来季はギャビンを上手く休ませるためにDFと高確率の3Pシューターになれるだけの伸び代があります。

・アイザック・フォトゥ

6月7日に契約継続。ブレックスでは4年目のシーズンを迎える。

(個人的な見解)
残留するとは思いませんでした。すみません!
今季は代表もなさそうなので、しっかり休息を取りながらチームに貢献してくれることに期待したい。特に上位チーム相手への彼のリバウンドと3P試投数がブレックスの鍵になると予想してます。


・グラント・ジェレット

6月7日に契約継続。ブレックスでは3シーズン目に。彼自身同じチームで3年プレーするのはプロキャリアでは初に。

(個人的な見解)
ジェレットこそ海外移籍してしまう感じていたので驚きました。彼を残せたのは相当大きいです。感謝。
来季はスターターでも良いと思います。彼を活かしたインサイドでの得点に期待したい。彼がインサイドを支配することで、ブレックスバスケは格段に良くなります。


・DJニュービル

6月11日に契約継続。ブレックス2シーズン目、日本では5年目のシーズンに。

(個人的な見解)
ブレックスは彼のOF・DF両方に支えられているので、継続で一安心しました。
来季はよりチームにフィットしてくれると感じます。来季はファーストオプションはDJなのかマコなのか論争。PGとしての役割を減らすべきか否か論争に終止符を打って欲しい。


・ギャビン・エドワーズ

6月11日に契約継続。ブレックス2シーズン目、日本では12シーズン目の帰化選手です。

(個人的な見解)
ギャビンはホーキンソンとロシターに次ぐ帰化選手だと考えているので、残ってくれて安心しました。三河・千葉と強豪を渡り歩いたこともあり、勝者のメンタリティを持っているように感じます。
まず来季は全試合怪我なく出て欲しい。それだけで上積みです。後は得意な方ではないと思いますが、リバウンド!とにかく信頼してます。


・比江島慎

6月12日に契約継続。ブレックス7シーズン目、プロ生活13年目です。今夏パリ五輪を控える日本代表のキーパーソンの1人。昨年W杯での活躍とセレブレーションが彼の認知度を高め、さらに人気選手になりました。

(個人的な見解)
今季はベスト5、ベスト3P成功率賞、on fire賞の個人3冠。彼のプレイスタイルでの3P44%は異次元です。来季も怪我なく乗り越えてくれればプレー面は心配していません。

ひとつ気がかりなのはパリ五輪の結果。日本代表がラストとも噂されるなかで、完全燃焼して宇都宮に帰ってきてくれることを願いたい。彼は鬼メンタルではないので、モヤモヤな状態で帰国するとプレーに迷いが生じパフォーマンスが落ちる可能性があり、それだけか心配な点です。生涯ブレックスにいて欲しい選手です。

・田臥勇太

6月13日に契約継続。ブレックスではシーズン17年目に。日本人初のNBAプレイヤー。

(個人的な見解)
5年前の怪我からプレイタイムは減りましたが、ブレックスを支える選手です。多少心配もありましたが、この状況での移籍はさすがになかったですね。というか、引退までブレックスでしょうかね。
仮に退団の場合はシーズン途中に発表し、巡業をすると思います。それがブレックスとして最大の配慮であり、彼への敬意でもあります。と私は考えてます。
そのタイミングは優勝後・Bプレミア1年目・50歳のタイミングなのかは分かりませんが、いる限り応援したいですね。


3、噂

カイ・ソット(横浜)

アジア帰化枠のため、必然とギャビンと入替に。ギャビンの怪我が完治しない場合はあり得たが、さすがにないと予想。

村岸航

東北のチームとの噂があったが残留!

田臥勇太

下野新聞にて「チームが求める限りプレーを」とのこと。来季の契約の可能性も高い。

・(最高勝率チームの外国籍ビッグマンが関西)
宇都宮ならジェレット・フォトゥ。
A千葉ならデイビス。
可能性はデイビス→フォトゥ→ジェレットと推測。

4、ブレックス関連選手・コーチ

・荒谷裕秀:長崎と継続
・チェイス・フィーラー:佐賀と継続
・LJピーク:越谷と継続
・星川賢信:越谷と継続
・喜多川修平:越谷と継続
・テーブス:東京と継続
・ライアン・ロシター:東京と継続
・生原秀将:信州と継続
・青木ブレイク:徳島と継続
・山崎稜:広島と継続
熊谷尚也:A千葉と継続
・ヤンジェミン:仙台と継続
・長島蓮:熊本と継続
・古川孝敏:秋田→京都
・山口颯斗:茨城→長崎へ移籍
・笠井康平:奈良→福島へ移籍
・須田侑太郎:名古屋D→三河へ移籍
・ジョシュ・スコット:横浜と満了
・橋本晃佑:三河→福岡へ移籍
・ジェフ・ギブス:渋谷と一旦満了(引退撤回か?)
・安齋竜三:越谷HCとして継続

・安齋竜三(噂)
横浜のHC説。GMがブレックスで一緒にプレーした竹田さんだからあり得る話。越谷が昇格したことで可能性はイーブンか。→越谷残留!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?