「編集可能」の誘惑

 こっそりと(?)noteを使い始めて、好きなように文章を書いています。なんだか不思議な楽しさがある。
 字数制限を気にすることなく書けるのは、いいものですね。ただ、文章を書くのがそもそも好きな人間なので、やたらに長く書いて冗長になってしまうことが心配でもあります。
 Twitterには、「140文字」の上限があるからこそ生まれた表現が、いっぱいあるのでしょうね。俳句や短歌、漢詩といった韻文がそうであるように、制約のある中でこそ育まれる言葉の美があると思うと、「書き放題」がいいとは一概には言えないかも。

「(ほぼ)書き放題」であることのほかに、noteがTwitterと大きく異なっているのは、文章が「編集可能」であること。これは大きいですね。noteだと、投稿済みの文章をじつに簡単に修正できます。
 Twitterも、有料会員は投稿済みの文章が編集できるようですが、投稿から一定の時間が経つと編集できなくなるなど、制限があると聞きました。拡散したツイートが、のちに不適切な文章に書き換えられてしまう懸念もありますから、適切な措置だとは思います。ぱぱぱっとスマホで打った文章に誤字脱字があって、それを直したいというくらいなら、時限式で修正できればじゅうぶんでしょう。
 ただ、文章って、時間を置いて見返したらより適切な形が見えてくることが、よくある気がします。つまり間違いを直すだけでなく、「冷静に考えると、ここはもっとこう言ったほうが伝わりやすかった」みたいに、言葉を選び直したくなる。
 だから、noteは何度でも編集可能なのがありがたいです。最初に投稿した記事なんか、すでに複数回編集しました。

 でも、なにごとも良い面と悪い面がありますね。
 というのも、まさに「何度も編集可能」であることの誘惑がけっこう強いと感じているのです。
 時間を置くことで文章の適切な形が見えてくる、と上述しましたが、一度直してからさらに時間を置くと、「いや、まだ直せる」とか、場合によっては「直す前の文章のほうが良かったかも」とか、思ってしまいがちです。
 文法ミスではないけれど「より良い文章」があるな、と気づいたら、何度も何度も直したくなってしまう。
 これってキリがないことかも……と、思わなくもありません。

「間違いがパッと直せる」というデジタルテキストの功罪については、以前も考えてみたことがあります。
 私は高校生のときから大学1年生の頃にかけて、WEB上の投稿サイトで小説を発表していたのですが、問題は、私が掲載するジャンルが「推理小説」であったこと。
 推理小説の中でも、とくに私が志向しているのは「本格ミステリ」というやつで、読者と作者の知恵比べ、推理対決みたいな性格を持つ流派(?)です。投稿する小説も「問題編」と「解決編」に分けるなどして、読者のかたとの「対決」を楽しんできました。書き上がった部分を小分けにして掲載する、というスタイルでしたから、「解決編」を載せる前に、「問題編」を読んだかたがコメントで推理を伝えてくださることもありました。わりと当てられることがあり、驚きつつも嬉しかったり。
 つまり、問題編に仕込まれた手がかりをもとに、読者がリアルタイムで推理をするわけです。
 ですから、もしも連載途中にミステリとしての不備に気づいて「やべっ、伏線を足さなきゃ」みたいに問題編を編集してしまったら、読者にとっては興醒めだろうな……と思っていたわけです。実際には、「伏線を足す」みたいな修正をした記憶はありませんが。

 だから、ミステリのように「伏線/手がかり」が重要なジャンルは、小説が「編集可能」な状態になっていることが、ちょっと気まずいよね、とも思うのです。
 ミステリに限らず、「この文章って、後で直されちゃうかもしれないんだよね」という思いがテキストに対する信頼感を揺るがせてしまうことってあります。
 私がプレイしているスマホゲームで、ストーリー内のキャラクターの台詞が修正されたことがありました。おそらく話に矛盾が生じたから、という理由だったはずで、妥当な修正ではありますが……。キャラクターを生きた人間のように愛している人にとっては、「運営」の意志ひとつで言ったはずの言葉が言わなかったことにされてしまうのは、けっこうショックなのでは。

「もう動かしようがなくなった文章」からは、やっぱりオンラインのデジタルテキストと比べてどこか地に足がついた印象を受けます。
 もしも「紙の本」や「紙の新聞」が(考えたくないですが)姿を消してしまう日が来たとして、デジタル媒体の中でも「もうこの記事はこれ以降一切編集することができません」みたいな、「固定化の印」がついているものを信頼する気がします。

 とりえあえず、この文章は投稿してしまったら、あまりいじりすぎないように意識したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?